なにがなんでもくちマウス
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025年09月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
チジミ
チジミ

【材料】
 ┏ にら・・・・・・・・・・1束
A┃ にんじん・・・・・・・・1本
 ┃ 鷹の爪・・・・・・・・・細切れ1つまみ
 ┗ 白ゴマ・・・・・・・・・適量   
 ┏ 小麦粉・・・・・・・・・1.5カップ
 ┃ たくり粉・・・・・・・・1.5カップ
B┃ 水・・・・・・・・・・・・1.5カップ
 ┃ 卵・・・・・・・・・・・・1個
 ┗ しょうゆ・・・・・・・・小匙1杯
   ごま油
   ポン酢(タレ)

1.にらは適当なサイズに細切れ、にんじんは千切りに、鷹の爪は細かく刻んでおく。
2.Bを混ぜ合わせる。
(1:1:1だか1:1:2と聞いたのですが記憶が定かでない・・・ので水は2.5カップ入れたかもしれません・・・とろみを見て各自で判断してください。後日訂正します。)
3.BにAを入れて混ぜ合わせる。
4.フライパンにごま油を入れて焼く。
5.ポン酢にラー油を混ぜるなどお好みのタレで。
(本格的なチジミのタレって何なのかわかりませんので適当に)


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=161 
comments (0) | trackback (0) | レシピ | by 妻マウス |
アジ用仕掛け
材料カゴの下はカット,ナイロンはPE6号に変更
ハゲ皮巻いて固定します完成です!(貧乏くさいですが...) 今週は絶好の良い天気であったが,ちょっと野暮用があり,家で大人しくビールでも飲んで,竿の修理とサビキ仕掛けを作ることにした.随分前から紫電の1番は届いていたものの青物の情報が相変わらず乏しく,なかなか登場する機会もない.プレッサの方も撥水処理をしている時に,先が取れてしまい,またまたエポキシで固定することにした.アジ用のサビキ仕掛けだが,これはオイヤンのを参考に自作することにし,今回は,これを紹介したいと思う.準備するものは,幹糸フロロの2.5号,枝素フロロ1.5号(癖が付かないのが好きで,道糸もフロロ2号である.特にインナーロッドとの相性は抜群である!),針は平打ちのアジ針7号で,ハゲ皮のオーロラ3センチを菱形にカットする.ハゲ皮とアジ針をバイスを使って枝素で8~10回程度針にくくりつけ,針から3センチのところにマジックで印を付け,枝素8センチ位でカットし,5本作製する.幹糸は1.4m取り,前後10センチを残して,20センチずつ,マジックで7ヶ所印を付ける.マジックの印が合うように8の字結びで枝素と幹糸を繋いで行き,前後は8の字結びでチワワを作っておく.カゴの方は,蓋の部分をゴムで強化し,ナイロンはPE6号に変更し,下の部分はペンチでカットしておく.これで,1式完成となる.慣れてくると1式作るのに30分ぐらいで出来るのだが,材料費はカゴも入れて1式で200円ぐらいで,手間を考えたら圧倒的に買ってきた方が楽だし,人件費なんて考えたら自作は相当高い!しかし,自作の良い所は,好きなように枝素などを組み合わせられるところであり,また,自作の仕掛けで周りより爆釣した時の満足感は堪らないものがある!まあ,自分だけ釣れないと,かなり凹むのだが...これを段ボールの切れ端に巻いて現地に持っていくのである!オイヤン達は,風呂のスポンジマットをカットして使っているようで,確かにスポンジマットの方が使い勝手は良い.たかがサビキなのだが,懲りだしたら,やはり奥が深い.何気ない,カゴの細工なども釣果に効いてくる時があるので,オイヤンの仕掛けは,今後も良く見せてもらうことにしますーといって来週こそは釣る気満々の今日この頃であった...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=113 
comments (3) | trackback (0) | マイウエポン | by くちマウス |
日高港でアジ復活!
アジ,大量!4週連続となった,御坊の釣りであり,オイヤンの顔もかなり覚えてしまった.先週は浜の瀬のイワシが爆釣で良い思いをしたので,今週もと大きな期待を寄せていたのだが,まずは日高港に到着するも強風に加えて干潮なせいか誰もいない.相変わらず砂利山が山積しているが,ベストポイントでは釣りができそうだ.まあ,ここは見送り,浜の瀬に移動してみると,なんと水が澄んでいるではないか!っと同時に,水深の浅い浜の瀬に魚が周っていないことも一目瞭然.当然,仕掛けを投じるも無反応...ここは,公園のトイレをチェックして諦めて朝まで仮眠することにした.トイレはとても公衆とは思えないほど綺麗で,紙もあり,これでウォシュレットだったら完璧な状態である.明け方になると浜の瀬に何人か集まっていたが,やはり釣れていない様子.阿尾に行こうか迷ったが,やっぱり気になる日高港を覗いてみると,5人ぐらいオイヤンが集結している様子.便乗して横に寄せてもらい,7匹をゲットするも,直に潮止まりとなりオイヤン達も退散し無反応...状況としては良いと判断し,一人日高港貸し切りが続き,やっと下げ潮で当たりだすとともに,オイヤン達も集結し,コマセ効果もあり,アジが入れ食い状態である!特に今回は,自作のサビキで32センチのアジ(隣のオイヤンは33センチ!負けた...)もゲットでき,粘り勝ちの5人でお祭り騒ぎであった.結局,チャリコ3匹,アジ100以上かな?をゲットし,コマセがなくなったので納竿となった.アジは良型が復活し,20センチオーバーはすべて刺身にし,小さいのは,南蛮揚げで美味しく頂きました(我が家は20匹ぐらい,大きいと大味ですね).余りは,近所のQちゃんが,ホクホクで持ち帰って行った.水温が低いので,こんな状況も3日もすれば変わるらしいが,浜の瀬がダメな時は日高港が良い感じである.また,日高港の砂利山も昼間には船が来て持って行ってしまったし,隣には小さい公園が建設中でトイレもできるようだ.これからの季節,家族連れに益々優しい釣り場となるだろう.


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=112 
comments (7) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
浜の瀬でイワシ爆釣!
アジ,イワシ,で合計102匹ここまで来るのに3時間... このところ週末になると天候が悪く,ストレスのかかる釣りが続いているものの,そこそこの釣果があるから,また行ってしまうのですなー.今週も低気圧通過後の冬型天気図!強い北風と波浪で厳しい状況が予想されたが,今日もまた御坊へと来てしまった(毎週,通ってるなー...).まずは日高港に到着するも予想を超えた西風でとても当たりの取れる状態ではない.さらに,工事の盛り土があちこちにあり,かなり釣り難い状況になっている(当然オイヤンもいない).直に移動し,浜の瀬に行ってみると風裏とあって,釣りはできそうだ.サビキを投じるも水深は浅く,人も当りもないので,またまた,風裏の阿尾に移動してみたが,こちらでも日高港程ではないが風は強く,藻やゴミも多くなかなか当たりの取れる状況ではない.とはいうものの前日からの雨による潮の濁りもなく,日の出には小アジも回遊してきて,自作のサビキ(平打ちアジ7号にハゲ皮でハリス3センチのオイヤンのをコピーして1時間かけて作りました)が功を奏してか,なんとか17匹をゲット!(すべてお刺身にしました).そのあと,帰ろうか迷ったが,浜の瀬がどうしても気になって覗いてみると,オイヤン達が集まっているではないか!なんと,小さいながらもイワシが爆釣している様子!朝方は無反応だったらしいが,昼(10時~12時)になってからイワシが周ってきたらしい.ここは,私も便乗して2時間ほどオイヤンの横に入れてもらい,良型3匹を含む85匹をゲットした(こちらはピンクスキンが良いみたい,ハリスは1号以下).前日までは良型ばかり釣れていたようだが,今日は小ぶりがメインで,それでも食べるには十分?の大きさである.良型は刺身にし,小さいのは唐揚げにし,全部調理するのに3時間以上かかってしまったが,今日も美味しく頂くことができました.特にイワシの刺身は,弾力があり,お店で買ってくるものとは段違いに美味しく,良型が釣れたら是非,お刺身で食べて欲しい.ギャラリーの綺麗なお姉さん(珍しいですよねー)の話では,釣った後に直ぐに氷海水に入れておくと鮮度が保たれ,また,魚同士がぶつかり,鱗も程よく取れて帰ってから捌きやすい(とは言っても家では鱗まみれ...).そんなこんなで,終わってみれば,102匹と爆釣の一日でした!浜の瀬は周ってくれば,かなり熱く,いつの間にかトイレもできていたようなので,ここも家族連れにはもってこいかもしれませんね.ただちょっと,水質落ちますが...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=111 
comments (4) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
超大荒れの日高港
小アジ今日もお刺身(少ない...) 天気予報では春一番!強い南風の後に北風,さらに豪雨に波が6mと非常に厳しい状況であったが,日高港は南風に強いので,大丈夫かな?っとみなべ堺漁港のライブカメラを見たら,外海は荒れているものの湾内は静かである.っと不安ながらも調査ということで今日も日高港に出かけることにした.現地に着くと風は強いもののやはり湾内は波も穏やかで,これならば釣りができる!が,釣り人がいない...釣り糸を垂らすも当たりもなく,水潮だろうか?濁りも強いようだ.潮止まりかな?っと思い2時間ほどやったが,見る見るうちに暴風雨と変わり,敢え無く車で仮眠となった.仮眠中はとんでもない雨と風で車がひっくり返らないかと心配であったが,朝5時30分に起床してみると雨も止み風も北風に変っている.オイヤン達も徐々に集まり,結局15人ぐらいは来ただろうか?こんな荒天なのにみんな気合入りすぎ!オイヤン1人が爆釣しているものの,私には当たりがなく,かかるのはゴンズイばかり...藻がかなり浮遊していてほとんど釣りにならない.ここは諦めて,浜の瀬に移動することにした.浜の瀬でも濁りはひどく,昨日であれば型の良いイワシが爆釣していたらしい.飛ばしサビキで30mぐらい投げて,夜は電気ウキで楽しめたそうだ.オイヤンの話では午後からイワシが入ってくるようだったが,風裏の阿尾が気になったので,また移動することにした.阿尾も手前は釣り人がいないものの,濁りはなく,暴風の影響はなかったようだ.早速仕掛けを投じると,小さいながらもアジがかかってくる.なんとか2時間で8匹釣(野良猫に1匹持っていかれてしまった)ったところで納竿となった(小さいガシラは釣れますが...).阿尾はトイレもあるので家族でも楽しめる場所であるが,意外とみんな来ないですね.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=110 
comments (2) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード