なにがなんでもくちマウス
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025年09月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
水軒でアジ好釣?
水軒のアジ,イワシ 日高港のアジがすっかり終わってしまい,大型連休前最後の週末であるため,ここはGWの釣行先を調査しなくてはならない(毎回理由が強引).新聞では日高港でアジ好釣と記載されていたので,駄目だとは解っていたが,まずは日高港に来てみた.新聞情報とは裏腹に4時間粘って当たりが全くなく,釣り人もアオリイカ狙いが2組だけである.田ノ浦でアジが爆釣していると聞いたので,夜間(朝6時ぐらいまで)は駐車料金(500円)が取られない雑賀崎でも同じだろうと思い,早速,釣り場変更した.真夜中に釣り人は10人ぐらいで,1人当たり,アジ5,6匹,ガシラ数匹といった様子で,日高港よりは魚影が濃いようだ.早速,サビキで様子を見るが,ここも4時間粘って5匹と思ったように当たりが続かない.カマスもいない様子.朝も6時近くなってきたので,田ノ浦に行ってみると,ちょっと路駐ができない様子で,釣り人は50人ぐらい来ていただろうか?肝心の釣果を確認せずに,以前から気になっていた水軒に行ってみることにした.水軒は水質が低いのだが,底の方は綺麗らしく,魚影は濃い.すでに5人ぐらいオイヤンが集結していて,今回は,そこに陣取ることにした.仕掛けを投じてしばらくすると当たり出し,9時ぐらいに急に潮が動き出したのを皮切りに次々に釣れてくる.周りは,5,6匹という感じだが,私の竿だけ反応が良く,やはり御坊のオイヤンに教えてもらったサビキ仕掛け(Part2)が良いようだ.さらに今回は,アミエビに,例の調味料を添加していて,恐らく相乗効果でオイヤンの5倍のアジ30匹,イワシ1匹を3時間でゲットすることができた.先月まではここも数時間でクーラーいっぱいの爆釣モードだったらしい.棚はべた底と底から2mぐらいのところで変化し,イワシは上層,アジは底を回遊しているようだ.意外と根掛が多く3つもカゴを取られてしまい,仕掛けは多く持って行った方が良さそうだ.水質は少し悪いのでお刺身で食べるのは躊躇するが,場所も広いため人の多いGWにのんびり釣りをするには良い場所となりそうだ.トイレがないのが残念なのだが,ちょっと行けば,コンビニ,田ノ浦,フェリー乗り場にトイレはあるので,また,夜はそこら辺でできるスペースもあり,家族連れには良いのではないだろうか?前日の飲み会に加えて完全徹夜で疲れたので,今回は捌いた後に近所のQちゃんに,また持って帰ってもらいました(味はどうだったのかなー?でも,めっちゃホクホク顔...っというか魚好き過ぎ!).

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=117 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
日高港で超長物!
アジくん...少ない...ダイナンウミヘビ 春らしい天気も続き,昼夜問わず釣りには絶好の気候であるのだが,産卵後のこのシーズンは,どこも良い釣果は期待できない.先週,カマスを目撃したので,今日は夜中心でサビキ+カマス狙いで,いつもの日高港に来てみた.夜10時に到着するも地元でないエギンガーが数人いるだけで釣れている様子はない.波止の先端では投光器でウキ釣りをしている様子だが,こちらの方も爆釣という感じではなさそうだ.早速サビキを投じると幸先良く,2匹をゲットしたものの,その後が続かない.型も小さく,やはりこの春のアジはもう終わりのようだ.カマスの方は,キビナゴでウキ釣りだったのだが,当たりもなく棚を探っていると,深かったのかウキが立たない.ちょっと杓ったところでウキが消しこみ,強い引きで何やら掛った模様.とにかく重いが,簡単に引き寄せられるので,何となく嫌な予感.アナゴかな?っと思ったが引き上げてみると,とにかく長い!2mぐらいはあるだろうか?はじめはハモかと思い,持って帰ろうとしたが,形がおかしい,っというか長過ぎ!なんと,あがってきたのはダイナンウミヘビである.巷では美味しいという噂だが,こんなの持って帰ったら怒られるに違いないっということで今回は見送ることにした(っというか尾の方は骨ばっかり).結局,朝マズメに小アジを4匹ゲットしたところで納竿となり,かなりしょっぱい結果に終わった.オイヤンの話では,この季節はどこも駄目なようで,今日もいつものオイヤンは来ていなかった.GW明けぐらいまでは,こんな釣りになりそうなので,しばらくは道具の整理と釣り場開拓になるのかなー?っと言ってまた,ここに来てしまいそう?

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=116 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
ホットケーキ
ホットケーキ

薄力粉・・・・・・・・・・・・・200g
ベーキングパウダー・・・5g1袋
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・30g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・200ml(くらい適当で)
サラダ油・・・・・・・・・・・・少々

1.薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーをあわせふるっておく
2.ボウルに牛乳、卵を混ぜ合わせる
3.(2)に(1)少しずつ加えさくっと混ぜる
3.薄くサラダ油を熱したフライパンに生地を流し、全体に小さな穴が出てくれば裏返し、両面色良く焼く

バター・メイプルシロップ・ジャムなどお好みで

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=162 
comments (0) | trackback (0) | レシピ | by 妻マウス |
日高港のアジ終り?
アジくん,まあ,こんなものかな? ETCの土日割引で渋滞状況は変わらないと巷では報告されているが,やはり1車線の湯浅御坊道路では,全国の中でも敏感に影響しているようで,渋滞情報をチェックすると,土日の15時ぐらいから25kmは渋滞している.っということで(結局行きたいだけ!),今回は会社をサボって2週間ぶりの日高港の様子を見ることにした.夜10時に到着するも,砂を積載した船が停泊していて,思うように釣りはできない.しかも,いったいどうしたんだろう?っというぐらい当たりが全くなく,凪にもかかわらず,2週間前の熱い日高港とは状況がかなり変わっている.ここは朝まで仮眠し,地合いに備えるのが,なんと朝になってもオイヤンが来ない(寂しいよ~)...広い日高港を貸し切り状態である.右岸では5,6人で釣っているようだが,爆釣というわけでもなさそうだ.オイヤンが話しかけて来るので情報交換すると,ここ1週間程は,かなり厳しい状況でオイヤンでさえ6日間ボウズ,で2日休んで様子を見に来たとのこと.どこの釣り場も貧果なので,皆お花見に出かけて行ったそうだ.私も浜の瀬,阿尾など転々としたものの,浜の瀬でタカベ,アジが少し釣れているぐらいで,どこも駄目みたい.アジの産卵が終わったようで,アジが回遊していないので,捕食魚も少なく,全体的に活性が落ちているそうだ.結局,また日高港に戻り,人の集まっているところに行ってみると,なんとオイヤンが目の前でカマスを釣り上げたではないか!どうやら回遊していたイワシがサビキにかかり,そのまま放置で食ったみたいで,型もなかなかのものである.私も早速,サビキをするが,ヒイラギばかりでリリースが続く.たまにアジもかかってくるが,爆釣モードではない.イワシもかかったのでノマセをするも無反応.一度だけチヌがかかったが,2発目の引きで糸がブチ切れてしまい痛恨のバラシ.前回オイヤンに教えてもらった白スキンの効果で周りは,ほぼボウズにもかかわらず,一人だけ釣果があったのだが,会社をサボった割には,昼の2時まで粘って20センチ超えは2匹のみで,あとは15センチぐらいのが20匹と思うような結果は得られなかった(贅沢言うな~).2匹は塩焼きに,後は全部お刺身にして今日も美味しく頂きました.次回はカマスでも狙おうかな?(狙って釣れる訳でないのだが...)

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=115 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
強風の日高港でアジ
またまた,アジ そろそろ暖かくなり春ももう直ぐそこっ!という感じだが,移動性の気圧配置で天候は変わり易く,ここのところ週末になると低気圧が近づき,日頃の行いが悪いのかな~?っと勝手な妄想にふけっている.まあ,それはさて置き,結局,3月の3連休であるからして,当然のように,またまた日高港に来てしまった.2週間ぶりの日高港であるが,前日の雨の影響で少し濁りがあり,水温もだいぶ下がってしまったようだ.海も荒れたようで,海藻があちこちに漂っていて,置き竿ではやり難い状況だ.到着は16時頃であったが,強い北風のせいか?釣り人は2,3人で釣果もイマイチ.それでも真冬のような冷たい風ではないので,なんとか我慢できるレベルなので,早速,ほぼ貸し切り状態の日高港と遊ぶことにした.18時までは,当たりはなかったが,潮が動きだし,小アジであったものの,なんとか夕マヅメに乗ることができた.香川から来たというトラッカーのお兄さんと話しながら22時過ぎまでにアジを20匹ぐらいゲットし,仮眠を取り再び1時から仕掛けを投じると,なんと,強烈な当たり!竿が,何をどうしでも引きずり込まれていく!船にでも引っかかったのではないかという,一方的な幕切れで,痛恨のバラシであったが,恐らくエイか何かにでも,食われたのだろうか?アジも合わせを遅れると,お腹を食われる始末で,間違いなくアジを捕食とする魚?がいる.ノマセをしても餌だけが取られてしまい,アオリでもいるのだろうか?イカ仕掛けは持ってきてなかったので,ここは諦め,朝マズメの準備に取り掛かった.6時ぐらいから自作サビキに当たり出すとともに,続々とオイヤン達が登場してくる.以前に駅長さんから貰った仕掛けは,朝マズメに効果的で40匹ぐらいはゲットできただろうか?しかし,地合いが過ぎてからも,どう見てもオイヤン達はコンスタントに釣り上げている!ここは仕掛けを教えて貰おうっと伺うと,やはり針が違っていて,スキン針に夜光チューブを付けているらしい.ハゲ皮は地合いと良型には効果的であるが,やはり数を釣ろうと思ったら,畜光,白スキンが良いようだ.しかも御坊では「ふじさき」釣具店しか置いていなく,この店はオイヤン達のたまり場になっているらしい.チモトに赤が入っていると食いが悪く,色々と勉強になった.結局,25センチぐらいのアジを数匹と小アジ,チャリコ含めて69匹であったが,まだまだ,課題の多いサビキ釣りとなった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=114 
comments (2) | trackback (0) | 釣果::中紀 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード