なにがなんでもくちマウス
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025年09月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
タチウオ狙いも玉砕
今日は朝から晴れており,飲み会明けであったが,梅雨入りしてこの先,釣りに行けるかどうかも解らない.毎週ポツポツであるがタチウオをゲットしているが,そろそろ爆釣しても良い時期になったのではないだろうか?っと勝手な妄想に誘われ,今日も和歌山に来てしまうのであった.現地に昼3時過ぎに到着すると,南風が強くとても遠投できる状況ではない.遠投カゴの人が1人いたが,掛かるのはフグばかりであり,中アジは,やはり終わってしまったようだ.日も暮れるに連れて,タチウオ狙いの人も増えてきたものの,やはり強風と一向に当りのない状況が続くのであった.私もと早速,キビナゴ,タチウオのハラス,サンマと餌を変え,棚を変えての努力も空しく,辛抱の時間が続く...っていう間に朝になってしまったではないか!結局,当りも一度もなく,フグにキビナゴの腸を齧られた跡だけを眺める始末となった.朝10時からテニスだったので,朝5時前に納竿しようと,仕掛けを回収しようと足元に落とした瞬間,ググッっと強い当たりがあり,これはと思い引き上げたら,20cmオーバーのガシラちゃんであった.後ろで様子を見ていた子供が「ガシラだ!」っと言っていたので,1匹だけ持って帰っても塩っぱいし,ここは進呈することとし,久しぶりにお持ち帰りゼロの完敗に終わってしまった.こういう時は精神的にも参っていて,相当疲れたのか,高速でコックリっと一瞬,記憶のない状態...危うく大事故を起こすところであった.いつもであったら,パーキングに車を止めて仮眠するのであったが,予定があったので,無理をしたのがいけなかったのであろう.釣果よりもなんとか,無事に帰ってこられたことが,大きな収穫であったが,これが一番大事なことだとつくづく思う今日この頃であった.みなさんも気をつけましょうね~っということで,今日は写真なしです,ゴメンナサイ...

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=173 
comments (6) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
オカズ分だけ雑賀崎
タチウオさんとアジ君フグ君
本日のお刺身 毎週の釣行が必然的になり,ウィークデーでも頭の中は釣りでいっぱい!イメージトレーニング(妄想)を始めると眠れない始末.病気というか生活の一部と化した状態では,週末ともなれば,ボルテージアップ!っということで,今日は強引に半休を取り,タチウオ狙いで和歌山港にやってくるのであった.到着すると釣り場には人でいっぱい,まったく,こいつら平日の昼間に何やってるんだ!っというか私もなのだが...人気のスポットなのであろう.時間を追うごとに夕マズメを狙いに続々と人は増えていく.私も早速,自作のキビナゴに塩サンマを投じるが,当りは一向にない.夜7時過ぎに2回ほど当たりがあったものの,やはりスカってしまい,オイヤンから合わせのタイミングを伝授されることになった.それでも,周りでは,当りすらない状態なので,餌を自分で拵えた甲斐があったものだ.しかし,徐々に風も強くなり,思うようにベストポイントに仕掛けを投じることができず,なんとも非効率に時間だけが過ぎていく.夜も2時を過ぎたあたりから,風も止んできて,なんとか釣りらしい状況が整ってきた.夜3時,強い睡魔が襲ってきたのだが,餌をサンマからキビナゴに変えた途端に,大きな当りで一気にアドレナリン大放出となった.ここはオイヤンの言われた通り,誘いをかけて,一気に食わせてやると,イメージ通りにフックオン!指3本(82cm)と型は小さいものの,何とか1匹をゲットすることができた.その後も2回,当たりがあったが,隣のルアーマンが当りに気が付いて,待っていてくれたのだが,時間をかけては申し訳ないと思い,早合わせしてしまい,これも空振りに終わった(うーん小心者...).合計6,7回は当りがあったのだが,食いが非常に浅く,誘いにもなかなか乗ってこない.この辺りが中毒にさせる魅力でもある(ナンパ術も同じ?).夜も明けたところで,期待薄の雑賀崎で,常連オイヤン達とチョイ投げカゴ釣りをして,中アジをなんとか5匹ゲット,我が家のオカズ分をゲットして,カワベーカリーの開店に合わせて納竿となった.タチウオ,アジともに全部お刺身にして,今日も大変美味しく頂きました!カゴ釣り中にウキが上下に動くが,何回合わせても針掛りがなく,それでいて重く,おかしいと思って上げてみると,やはり,針には魚は付いていない.気のせいかとカゴに目をやると,何とビックリ!フグがカゴに顔を突っ込んで抜けられなくなっているではないか!怒って膨れるから余計にカゴから抜けない(ピッチリハマっていて,結構,取るの大変でした...).まったく食い意地の張った誰かのようなフグなのであった(当然リリース)...気候も良くなり土日は,どこの釣り場も人で賑わってきたのだが,間隔が狭いので,次回は平日に丸々休みを取って,ノンビリと釣りを満喫したいな~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=172 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
タチウオ狙いも貧果
太刀魚さん(♀) ノッコミチヌ,中アジもいなくなり代わりに豆アジ,小イワシが回遊し始めるとなれば,あとは捕食魚の登場を待つばかりである.タチウオ情報もあちこちで聞くようになり,海の中は夏に向けてまっしぐら!とはいうものの,ここは自分の目で確かめなくてはならぬ!っということで今回は和歌山某港に夜な夜な釣り糸を垂れるのであった.夜10時過ぎに現地に到着すると既に先客で釣座が埋まりつつある.何とかスペースを確保し,キビナゴを付けて第2投目,ウキが行き良い良く消し込んだ.ここはじっと我慢の数十秒,合わせと,同時になんとも言えない抵抗感,長物の引きである.幸先良く,指4本弱90㎝のタチウオをゲットすることができた.しかし,ここからが長い.キビナゴを投じても当たりが一向に来ない.忘れた頃にウキが消し込むも気ばかり焦り,痛恨の早合わせでスカをくらってしまう始末.そんなこんなで2回のバラシのまま,本日のタチウオの部は納竿となった.釣り人と魚の数が1:1の割合なのだろうか?夜明けまでに一人0~2匹言った感じである.夜明けとともに雑賀崎で中アジの様子も伺ったが,こちらは全くと言っていいほど無反応.ウキが消し込むも勢いは弱く,掛かるのは小サバばかりである.大潮周りの割には動きも小さく,結局,お持ち帰りは夜に釣れたタチウオ1匹のみとなった.北港ではソーダ祭りになったらしく,いよいよ夏到来である.オイヤンに見せてもらったのだが,和歌山港周辺では指6本級(マジでデカイ!噛まれたら指が落ちそうです!)のタチウオも釣れており,益々今後の状況に目が離せなくなってきた.っということで来週もまたタチウオかな~タチウオは全部お刺身テンコ盛りにし,今日も大変美味しく頂きました!ホントお刺身美味しいです!
そうそう,また雑賀崎で子供が転落しました!大人が血相を欠いて急に駆け寄ったので何かと思いきや,びしょ濡れの子供が回収されていました.今度はベストを着けておらず,ホント,あと少しで溺死コースです!子供は泣いていましたが...助かってホント良かったです.明日は我が身なのですが,このままだと雑賀崎で死者が出るのも時間の問題なのかな~?


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=171 
comments (13) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
期待外れの雑賀崎?
アジ君 ここのところ,雑賀崎では良い思いをしていることから,釣り物には何かと思案するこの季節であったが,やはり,今日も雑賀崎が堅いだろうと思い,懲りずに午前3時から釣り糸を垂れる始末なのであった.夜中から人も多いのだが,まだ暗いのか,どこも釣れている様子はない.夜が明けてから地合いかと思いきや,全く持って無反応...たまにあるウキスポンもフグやリリースサイズのガシラばかりである.少し濁りがあるものの潮の動きが悪いのか,漁船もあまり通過せず,目の前の一文字にも誰もいない.流れも緩く凪で絶好の状況?の中,棚を探りながら手返すもののお昼まで,アジは0匹と厳しく,このままノンビリ,○ウズコースの雰囲気がムンムンと漂っている.それでも,常連さん達は,昼までに中アジ5,6匹は釣って帰っていたようだ.向かい風にも対応できるように,ソーダ仕様の遠投シャトルで沖目を2ヒロで狙ったところ,見事にウキスポン.慎重に回収すると先週より一回り大きくなった中アジをゲットすることができた.そんな調子でポツポツと中アジを回収したが,夕方までに10匹にとどまった.なんとも期待外れの結果であったが,それでも良い方だったのではないかと思うしかないだろう.豆アジが出回ってきており,そろそろ,中アジ,ノッコミチヌのシーズンも終わろうとしている.マリーナでは太刀魚も上がりつつあるので,そろそろ初夏の釣りものにシフトしていくのだろうか?っということで,アジは6匹をお刺身,4匹を圧力鍋で煮付けて今日も大変美味しく頂きました.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=170 
comments (4) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
雑賀崎で中アジ好釣?
中アジ小サンバソウ
 チヌのノッコミシーズン真っ盛り,GWも一段落し,釣り場も人も一休みと行きたいところだが,3連続でチヌゲットとなれば,もう今週も行くしかない.っと言うことで,懲りずにまた雑賀崎に来てしまうのであった.今日は少し寝てから家を出ようと思ったのだが,やはりそこは遠足の前日,気分高揚とイメトレで,眠れるはずもなく,気が付けば1時には現地で釣り糸を垂れる始末,既に病気である.釣り場は,ほぼ貸し切りで,追い風充分で仕掛けもよく飛び,思ったところに投じるも肝心の当たりが全くない.結局,当りだしたのは,夜が明けてからであるが,同時に人も集まってきて,夜中の貸し切りがウソの様である.右隣のチョイ投げフカセの2人組が中アジ数匹とチヌを4,5枚釣っていたが,私にはウキスポンがあるものの,掛かるのは20㎝ぐらいの中アジばかり.今日は少しシステムをヘビーにし,5号にアップしたにもかかわらず,日も高くなると風向きも変わり,仕掛けが思うように飛ばない.それでも,隣のオイヤンと棚を合わせても,何故か私だけ中アジが良く掛かる.これも「生イキくん」効果なのだろうか?アミエビもなくなったところで,今日も14時で帰ろうと思ったのだが,隣のオイヤンが,半分くれると言うので,ありがたく貰うこととし,夕マズメまでしっかり楽しむことができた.終わってみれば,サンバソウ1匹(20cm弱,針を飲まれたので,渋々ゲット),中アジ41匹をゲットすることができた.サンバソウ(これも針飲まれ)は,オイヤンからも1匹貰い計2匹はお刺身で,中アジ5匹をオイヤンにあげて(3人家族なので,それ以上いらないと言われ),12匹を刺身にし,12匹は圧力鍋で煮付け,12匹は冷凍庫行きとなった.全部捌くのに3時間もかかったが,ギャラリーのオイヤンからアジは煮付けると美味しいと言われたので,早速,煮付けで食べてみるとこれが激ウマ!きちんと捌いた甲斐があった.季節も良くなりカップルや家族連れも多く,手返しに気を使うことが多くなってきたのだが,子供が歩き周るのは仕方のないことであろう.皆で楽しくという,あるオイヤンの言葉が蘇るのだが,竿が落ちたのか辺りがざわめいている.2人ぐらいが回収しようとして,上がってきたのは,なんとびしょ濡れの男の子!幸いベストを着ていて梯子伝いで助かったのだが,着ていなかったら大変なことになっていただろう.妻にしつこく言われ,私も最近になって着るようになったのだが,釣り場では1割も着ている人はいない.オイヤンの話では昨年は2人堤防から落ちて,1人はヘリコプターで救助されたものの,もう一人は帰らぬ人になってしまったようだ.ベストは安い物もあるので,皆さんも是非身に着けてくださいね.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=169 
comments (8) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード