2013-07-15 Mon
そこそこ待っていた3連休,ここのところ,仕事やら強制労働で,週末に自己中の釣行することが出来ずに,フラストレーションは最高潮!っということで今日は,一人でしっぽりした時間を満喫っということで,趣旨を変えてカマス狙いで和歌山某所へと足を運ぶのであった.妻とのテニス(玉突き)相手に汗を流すと,即さま現地へ直行!っということで現地に着くと,空模様は怪しいが,連休ともあってサビキ釣りで賑わっている様子.早速,仕掛けを準備して餌を投じるも小物の当たりが連発する.子サバや豆アジが突いているのだろう,まだ,日も高いし夕マズメを狙ってと期待していたのだが,やはり空模様は次第に怪しくなり,妻に連絡してレーダーを見てもらうと,15分後にはスコール状態とのこと.仕方なく,竿を片付けて車中に一時避難することにした.私がヘタレなのか?雨粒がポツポツと落ちて来るまで誰も釣りを止めようとしないところがすごい.雨に濡れるだけなら良いが,最近は,みんなカーボンロッドだし,雷でも落ちたら,この人の間隔だと確実に貰い火を喰らいそうだ(過去に帯電で怖い経験アリだったので^^;).ザーッと10分ぐらい降るとその後は雨雲も通り過ぎ,再開のお時間.っということでもといた場所に戻り,電気浮きの明かりが海中に沈む姿を楽しむのであった.小潮ともあって,状況は良くないものの,地合ともなれば次々に掛かってくる.時折,子サバが邪魔するが,まあ,それも楽しみの一つであろう.隣のオイヤンは脈釣りでとても上手く,私が1匹釣る間に3匹は釣っているだろう.夜中の潮止り中に朝マズメに備えて仮眠をし,夜中にのこのこ起きてきては,数を重ねる.明け方も地合に乗ることが出来るも,我ながら下手糞である.合わせが遅いのか,ハリスも何回も切られ,仕掛けも再考し,腕をカバーしなければならないだろうか?色々と考えているうちに夜も明けて,ゲームオーバーっということで,お持ち帰りは,子サバ4匹,カマス20匹となった.塩焼きで頂いたが,意外と子サバが美味しい.脂は乗ってないものの,身は締まっていて,この味もアリだなと思うのであった.鰯の煮付け,豆アジの南蛮漬けも美味しいし,次回の釣りものの考えなくてはならないと言う,嬉しい選択に悩むのであった.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=269
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2013-07-07 Sun
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=268
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2013-06-29 Sat
梅雨の季節に入り,週末ともなれば雨模様となかなか釣りに行く気にもならないこの季節.釣りものも大物は期待できないと言うことで躊躇していたのだが,朝起きるといきなり妻が豆アジの南蛮漬けが食いたいと宣ふではないか.魚なら魚屋さんに行って買って来たらと釣り人らしかなぬ回答をすると,なんと,近所では最近,河豚の子供が混入していたとのことで豆アジが出回っていないそうである.へ~って思ってスーパーを梯子すると確かに置いていない.まあ仕方なく豆アジ仕掛けを準備し,妻と一緒に雑賀崎へと足を運ぶのであった.釣り場に到着すると紀州釣り,サビキとまずまずの人気振り,釣り座も数えるぐらいしか空いていないが,サビキだしあまり気にすることもない.早速,仕掛けを投じると,まあ,入れ食い状態である.妻が来ると言うことは,案の定,私は隣で餌入れ,針外し,頭,尾,腸を処理してクーラーへと100%助手である.それだけでは詰まらないので,ノマセで放置プレーを楽しむのであるが,早々当たりがあるものでもない.最初は,妻に下手糞~っと馬鹿にするも,こうしろとか,ああしろとか言ううちにコツを覚え,捌く方が忙しくなり,結局,自分で自分の首を絞める始末.ご近所に配りたいと言うことで,とにかく沢山釣る羽目となった.俺捌きに来たのかな~なんて思って出刃包丁を洗おうと水汲みバケツの中で振ったときに,なんと底壁面に少し当たってしまい,バケツが切れてしまい,水が漏れ漏れ状態に...ああ,こういう時に限って良く切れるんだよね~と気分は下げ下げである.しかし,七転び八起きかに違いない,ノマセに待望の当たりアリ!これはと思い,竿を上げるとドラグが勢い良く滑っていく.ヒラメか?ハネか?と思うもなんか引きが少し弱い感じで嫌な予感.一応タモを用意したものの,なんか,細長い感じ,そう奴です,大きなエソさんが飲み込んでいたようです.隣の子供にいるかと聞いてもいらないと言われる始末で,お帰りいただくことになった.やっぱり七転八倒だった...
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=267
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2013-04-20 Sat
久しぶりの釣行にも拘らず,先週は完敗を喫してしまったが,このリベンジは直ぐに行わなくてはならないっということで,強い北風なのは解っていたが,今日も和歌山某所へと足を運ぶのであった.夕方に現地に到着すると予想通りの強風と言うこともアリ,ここは風を回避ということで,今回はタチウオを諦め,自作vs市販仕掛けのアジ狙いという取り組みに挑んでみた.早速手返すものの全くもっての無反応で来る人が早々に納竿する始末.親切にもオイヤン達が私に余ったアミエビ,刺餌を置いて行ってくれるので,すごい量の餌が目の前に山盛りになっている.こうなれば,一人でコマセバンドを作るしかないと言うことで,せっせと餌を撒き始めること数時間,待望の当たりがあるではないか!早速合わせると,何とも言えない重量感.ドラグが滑り,ハリス1.5号とのやり取りが続く.忘れていたな~こんな感覚っと良いですね!っと思いきや,引きは大きく,そして雑...予想はしていたが,浮かせて顔を見るとやはり残念...仕掛けを飛ばすか,タモを用意するかの選択であったが,近くにいたオイヤンが竿を持ってくれると言ってくれたので(もしかしたら引きを味わいたいだけ?いやいや,ここは良心だろうと言う事にしておいて,でも「いい引きだったね~楽しめたよ~」と言われたけど...)タモの準備をしている間にオイヤンに竿を預けて,何とか仕掛けを回収っということで,綺麗な体の寒ボラさんをゲットすることとなった.煙樹であったら,臭みもなく美味しいのだが,さすがにここのはと思い,周りに聞いてもいらないというので,リリースすることにした(綺麗なところのボラは,ホント美味しい魚ですね,体が綺麗だと臭みも少ないですが...).糠喜びも束の間,本命らしい当たりやって来たではないか!単発ながら暇にならない程度に20cmオーバーのアジが掛かってくる.途中タチウオが回遊してきたのだろうか,当たりがぴたっと止まるものの,その後も,ポツポツと仮眠をさせてくれない.奏功するうちに夜も明け,次の潮が動くまで粘ったが,朝マズメで釣果を追加することは出来なかった.結局,終わってみれば22~28cmのアジ11匹のお持ち帰りとなった.アジは全部お刺身にして,これまた1kgコースかな?冷蔵庫で寝かせて明日からの晩酌に備えるのであった.っで,仕掛け対決はどうなったかと言いますと,こんな序論を書く以上,もちろん自作に軍配アリです!っと言っても,僅差だし,恐らく枝針の長さの差じゃないかな?っと思いました.結論として,自作の時給を考えたら,市販は格段に安い!ですね...とりあえずGW前に楽しめましたし,これで,GW後の戦略にも見通しが立てられそうです.次回はちょっと遠くに行って来ようかな~
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=266
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
2013-04-13 Sat
今回は,しばらくぶりの釣行であるが,それまで色々と週末も平日も忙しく,我が家のウォシュレットが壊れて修理しようと思いきや,シールした以外のところから次々と水漏れの嵐で結局購入.その次はプリンターが壊れ,これまたヘッド洗浄で修理しようと思いきや,エラー続出で結局購入と,うまく行けばブログアップねたと目論んでいたのであるが,結局,失敗に終わり,気が付けば2ヶ月間も釣りをしていない.禁断症状を通り越して,新しい趣味でもと思い,最近は近所をランニングしているのであるが,いやいや,こんなことをしている場合ではない.我に返り,今度こそはと思い,合間を見つけ,タチウオ狙いで和歌山港へと足を運ぶのであった.現地に付くと風は強いものの追い風なので手返しは比較的楽である.いつもの位置は,集魚灯でアジ釣りをしているオイヤンがいるのだが,まあ,コンスタントに釣れている模様であった.私はと言えば,追い風に乗せて仕掛けを投じるものの,たまに来る当たりも食いが渋く,針に掛かって来ない.まあ,海を見れただけでも幸せと思い,適当にて返し,反応の薄い長い時間が過ぎて行く.朝も5時を過ぎるとこの季節はもう明るくなってくるのだから驚きである.納竿時間が迫るものの,一向に魚信を得ることは出来ず,結局,○ウズで帰路につくのであった.まあ,こんな日もあるよねと言うことで,っというか,この季節だし,いつもであれば例の場所でノッコミのチヌを狙うのであるが,のんびりと言う時間が欲しかったので,今日のところは許してあげよう!(誰に?)っということで,次回ものんびりと釣果度外視で釣り糸を垂らせれば良いかな~っとスローな時間を妄想するのであった.
http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=265
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (0) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |