2023-02-25 Sat
春の足音がまだ遠い2月であるが,前線が通過後の北風となれば,人生も追い風になるだろうっということで,10年振りだろうか,今日はニャンコ先生と妻マウスとで,この地にやってくるのであった.実は,この季節になると,とても美味しい白い苺がよってって市場に出荷されるので,それがお目当てである.9時前に家を出てから,カワのパンだの色々と購入し,現地の到着したのは12時前.朝はルアーマン達でびっしりだったこの浜も帰宅模様で,しっかりカゴ釣り出来るスペースが空いている.その前に腹ごしらえと思い,湯を沸かしてインスタントみそ汁に愛妻?弁当を食し,いざ出陣.追い風に乗って仕掛けが気持ちよく飛んでいく.ニャンコ先生は,いつものように綺麗な景色をつまみにビールでマッタリした時間を堪能している.まあ,この時間帯では釣れないので,それが正解なのだが,手返すこと数時間,全くもって当たりがない.時折,餌がなくなっているが,正体がわからない.ニャンコ先生が正体を暴くべく,ブッコミ釣りで脈を取っていると,ハリスにカジカジの跡.そう,どうやらフグが齧っているらしい.この様子では〇ウズになると諦め,飛距離選手権である.そんな中,3人でしゃべっていると,もぞもぞとウキの様子がおかしい,その瞬間,置いていた竿が倒れ,ウキスポン!急いで竿に近寄り,合わせるもスカっと軽い手応え,好機を逸してしまった.こういう時に限って魚って掛かるんですよね~っとお決まりのパターンで,寒くもなってきたので16時前に納竿することとした.釣果はなかったが,たまり醤油も手に入れたし,お土産沢山で無事に帰宅するのであった.もう少しだけ暖かくなってきたら本格的に真鯛でも狙ってみようかな~それまでに色々と準備しておこうっと.
2023-02-04 Sat
例の流行り病の第8波も収束しつつあるものの巷の死者数は横這い状態ということで,きっと感染者数として計測されていない患者は相当数いると思うが,春には第5類に分類される予定だし,弱毒化しつつあるのだろう.っということで3年ぶりの観客を動員して開催となったフィッシングショー大阪2023に混んでいるとは思いつつも足を運ぶのであった.車で行こうか迷ったが妻はゲームに夢中で家から出る様子もなく,前売り券も1枚しか購入していなかったので,今回は駐車場待ちの渋滞を避けて,電車で現地であるインテックス大阪に向かうのであった.地下鉄に乗り込むと,どうもそれらしい人ばかりが目に入り込んでくる.家を出たのが9時過ぎだったので,現地に到着したのは10時前.コスモスクエア駅から臨時バスが出ていたのだが,乗り場が分からず,みんなが歩く方向に付いていくとあっという間に会場に到着するのであった.昔はニュートラムに乗っていたのだが,乗るほどの距離でもないし,乗ったところで言うほど近くないことが分かった.駐車場の方は既に入場待ちの列が長くできており,朝10時前という時間から考えて,かなり待たされるのではないだろうか?電車で着て正解と思うのであった.


早速,入場し例のくじ引き券を500円で購入したのだが,まあ,すごい列.気持ちは解らないでもないが,こういう時って必ずと言っていいほど割り込むやつがいる.同じ釣り人として気分が非常に悪くなるのだが,どこの世界にも一定数は,こういうやつらがいてゴミを投げ捨てたりするんだろうな~っと思うのであった.今回は割込みに3回出くわしたのだが,1組は親子連れであり,さすがにヤバいと思った.各釣り教室も開場1時間にも拘らず,既に殆どが満席状態.久しぶりの開催なので仕方がないのだろうか,そんな嫌な雰囲気を解消してくれるのがコンパニオンのお姉さん達である.よく知らないので,嗚呼かわいいな~とか,綺麗だな~っといやらしい視線を送るのだが,皆どもは一緒に写真を撮ったり,サインを貰っていたりと,この世界では有名人なのだろうか?人よりも魚に興味のある私は,羨ましいと思いつつもブースを転々と散策するのであった.恒例のダイワとシマノではもう人でいっぱい,大盛況である.シマノブースでは磯釣り名人のレクチャーを30分ほど聞いて楽しい時間を過ごすことができた.


Varivasのブースでは結束強度テストを行っていたので挑戦するも糸が滑り,8 kgで切れるところを4.8 kgで痛恨の糸抜けとなってしまった.シーガーでは私の結び方で抜けたことはないので,きっと糸のせいだろうっと自分に言い聞かせるも,ちょっと改良しなければならないかもしれない.3時間以上かけて一通りブースを回ったため,カタログで袋は一杯,かなり重い状態である.そして抽選会で籤を引くと,中途半端やな~っという1000円商品券である.何を買おうか迷った挙句,500番のミニリールが売っていたので1000円でゲットし,豆アジ用に新しいウエポンを参入するさせることができた.ヘトヘトになりながら,帰りに中古CD屋でも日本橋に寄ろうかとも思ったが,あまりにもカタログが重すぎで直帰することにした.ニャンコ先生に複数ゲットしたカタログを贈呈したのだが,逆に余っているからと言って真空パックの器械を頂くことになった.結構,高そうな器械であるが,これで餌やら魚屋らを真空パックし,冷凍保存すべしということなのだろう.暖かくなってきたら,始動しますっということで,今は体力温存し,しっかり充電しておこう.


早速,入場し例のくじ引き券を500円で購入したのだが,まあ,すごい列.気持ちは解らないでもないが,こういう時って必ずと言っていいほど割り込むやつがいる.同じ釣り人として気分が非常に悪くなるのだが,どこの世界にも一定数は,こういうやつらがいてゴミを投げ捨てたりするんだろうな~っと思うのであった.今回は割込みに3回出くわしたのだが,1組は親子連れであり,さすがにヤバいと思った.各釣り教室も開場1時間にも拘らず,既に殆どが満席状態.久しぶりの開催なので仕方がないのだろうか,そんな嫌な雰囲気を解消してくれるのがコンパニオンのお姉さん達である.よく知らないので,嗚呼かわいいな~とか,綺麗だな~っといやらしい視線を送るのだが,皆どもは一緒に写真を撮ったり,サインを貰っていたりと,この世界では有名人なのだろうか?人よりも魚に興味のある私は,羨ましいと思いつつもブースを転々と散策するのであった.恒例のダイワとシマノではもう人でいっぱい,大盛況である.シマノブースでは磯釣り名人のレクチャーを30分ほど聞いて楽しい時間を過ごすことができた.


Varivasのブースでは結束強度テストを行っていたので挑戦するも糸が滑り,8 kgで切れるところを4.8 kgで痛恨の糸抜けとなってしまった.シーガーでは私の結び方で抜けたことはないので,きっと糸のせいだろうっと自分に言い聞かせるも,ちょっと改良しなければならないかもしれない.3時間以上かけて一通りブースを回ったため,カタログで袋は一杯,かなり重い状態である.そして抽選会で籤を引くと,中途半端やな~っという1000円商品券である.何を買おうか迷った挙句,500番のミニリールが売っていたので1000円でゲットし,豆アジ用に新しいウエポンを参入するさせることができた.ヘトヘトになりながら,帰りに中古CD屋でも日本橋に寄ろうかとも思ったが,あまりにもカタログが重すぎで直帰することにした.ニャンコ先生に複数ゲットしたカタログを贈呈したのだが,逆に余っているからと言って真空パックの器械を頂くことになった.結構,高そうな器械であるが,これで餌やら魚屋らを真空パックし,冷凍保存すべしということなのだろう.暖かくなってきたら,始動しますっということで,今は体力温存し,しっかり充電しておこう.
2023-01-29 Sun
いよいよ本格的な冬本番となり,夜釣りに行くのも勇気がいる.ここ数年の流行り病のせいで,3年間の生態観察を怠っているとなれば,暑い南の島に行くしかないのだろうか?っということで,旅券の有効期限も切れており,戸籍抄本の取り寄せに郵便為替の入手から始まり,旅券申請,ワクチン証明,ESTA,税関申請,ファストトラック,旅行申し込みと手続きが超スーパー面倒なのだが,長期のお休みも頂けたことなので,ちょっと早いと思いつつも過疎っているだろうか確認すべく,毒マウスの我儘にお付き合いしグアム島に行くのであった.関空では例の旅行会社もデスクに人はおらず,免税店の割引券も配布していない様子であり,出発前の3Fの飲食街,多くの免税店やラウンジも閉鎖しているが,4時間前に空港に到着するも,最後の日本食になるかもしれない朝食を取ったり,現地での朝食をスタバで購入したり,グダグダしているうちに時間は過ぎていき,出発時刻も前倒しになったことから,あっという間に搭乗時刻である.唯一の直行便であるUNITEDは3月までは,水,日曜日の週に2便であるため,今回は8日間のStayにしてみた.


現地に到着すると,少し綺麗になったグアム空港で,到着と出発が別レーンに区分けされ,エレベーターも設置されていた.とは言うものの歩く歩道はECOのため作動しておらず,これではせっかく設置したのが無駄なんじゃないかな~観光客は8割が韓国で1割が日本,1割がその他っといったところだろうか,ハングルがあちらこちらに掲示される中,Name Boardを持って待ち受けてくれたPick upに気付かず,デスクまで行くも誰もいない.おかしいなと思いつつ待っていると,隣のデスクの人が呼びに行ってくれて,久しぶりの日本人だったのか,嬉しそうに待っていてくれたそうだ.フィリピン出身であるが,最近は「アニョハセヨばかりで日本人が来てくれない」と嘆いていた.どうやら,英語と日本語,フィリピン語(3種類あるらしい)の5か国語を話せるものの,ハングルは覚えていないとのことなので,商売あがったりなのであろう.ホテルまでの道中,グアムの近況を教えてくれて,Kマート(2018年に倒産したので,今後どうなるか解らないらしい)の先には中古車販売店の跡地にデカいドンキホーテが建設されるらしいが,Fiesta ResortはCrown Plaza ResortにSheraton ResortはRihga Royalに4月からは,Onward Beach Resortは星野リゾートにオーナーが変更となり,Veronaと旧Marriott(Star tours)は廃業状態と流行り病の傷跡があちらこちらに散見される.しかし,こんな状況でも明るく前向きな南国民族は,ここぞとばかりにリフォームやインフラ工事など繁忙期では手が付けられないところを修復し,ポストコロナに向かってまっしぐらである.色々と情報を入手しつつ,いつものホテルに到着すると一番安いプランで部屋指定していなかったのだが,Main TowerのGarden Viewの部屋であった.いつもであれば安いプランだとPremier TowerのGarden Viewなのだが,Shower Roomが狭いのと便座洗浄機が付いていないため,携帯を持参で覚悟をしていたものの,Main Towerの最上階にしてくれ,しかも,端の部屋だったため半分だけOcean Viewである.


一息ついてから17時過ぎとまだ明るかったためGPOのFood Courtに夕飯を食べに行き,1日を終えるのであった.2日目からは,朝からテニス,シュノーケル,プールにMicronesia Mallに買い物とフルコースで結構クタクタ状態.最初っから飛ばしていったが,3,4,5,6日も海にプールに買い物,間にテニスを2回挟み,ほぼフルコースの連日となった.海ではちょっと悲しいことにサンゴが枯れてしまい,少し沖に行かないと見られなくなっており,魚も以前より少ない.波も少し高く砂がサンゴに被っており,息ができなくなったのだろうか?それとも,焼きたくない人たちの強烈な日焼け止めのせいかな~とにかく,日本が極寒ということもあり,こちらも気温は低く30℃ぐらいで夕方になれば24℃と過ごし易い.波が高かったのが意外であったが,ライフジャケットを借りて近場でWaveを楽しむこともできたので良しとしよう.私的には見ているだけのシュノーケリングよりサヨリを釣ってお刺身にして食べたかったのだが,イパオ周辺は釣り禁止のエリアなので諦めるしかない.街中は,店舗も少なくなったりしていたが,観光客はピーク時の20%ぐらいの回復だろうか,韓国人が多く,看板も英語とハングル次いで日本語となっている.マスクもしている人もいれば,しない人もいて個々の判断で自由に対応しているらしい.


流石にCold Stoneでは歌わなくなったが,例の濃い味は変わらぬ美味しさである.3年前は並んでいて,かつてか気になっていたBEACHIN' SHRIMPでは,カレーモコ(ビーフも選べるが,当然エビフライがお勧め)とガンバス ガーリック シュリンプ(エビのアヒージョ,大盛ご飯とパンも付いてくるのでお腹いっぱい,しかもお替り自由,スパイシーとマイルドが選べるが,ちょっとスパイシーにしてくれた)を頂いたのだが,やっぱり,思っていた通り美味しい.そして,いつものMESKLA DOSでは,妻お勧めのThe "Rancheru" Burgerである.私としては,Grilled Cheese Burgerかガッツリ食べたいときはMaga'Lahi BurgerなのだがスパイシーなRancheruが気に入ったようだ.Food CourtではHong Kong Wok(3ChoiceでNoodleとRiceのHalf&Halfがお勧め),Ramble’s(Fiesta Plateがすごい量でRed Riceが美味しい),Sbarro(ちょっと味が落ちた?)と梅田にあるのにTaco Bell(Soft TacoにSupreme Sourceを追加),American Bakery(Cap Cakeが美味しいらしい),Dush Thaniの濃厚チョコケーキ,CafeCinoではロコモコ,Paniniと食べたい放題.朝は私しか食べないので,Paylessでヨーグルトと冷凍のBowel,Pasta,Paniniをホテルのレンジでチンして頂き,あとはビール三昧である.ビールはHeinekenの355mL缶が12本で$8.99と円安なのに100円を切る安さ!水のように24本を飲み干して,買い物ではK Mart,Macy’s(10%割引カードは受付で必ず貰う),ROSSやTommy(メール会員だと更に15~20% off)でやりたい放題である.特にROSSの値段設定は尋常じゃないぐらい安く,売れ残りとは言え,円安なのに日本で購入するのと比較すると1/2~1/6で購入できるから,帰りのスーツケースに収まらず,結局,ミニーのスーツケースも$60で購入し,追加荷物料金$58を支払う始末である.それでも,日本で購入したら偉いことになるので,お得だったのではないだろうか.そんなこんなで,時間もお金もあっという間に無くなり,直ぐに迎えた最終日.後ろ髪を引かれながら,今度はいつ来れるかな~っと次回は長期滞在を目論むのであった.


今回のプチトラブル達
1.K Martの広告の品にChex Mixが$2.99で陳列してあったが,店員にCaramelは除外品ということで$4.99取られる⇒広告にもそう書いてあったが見逃していた,I Got it.
2.ComboのPotatoにOnion Ringを追加したいのだが,毎回,Potato⇒Onion Ringに置き換わってしまう⇒英語力に問題あり
3.Diet Pepsiが普通のPepsiになる⇒英語力に問題あり
4.DrinkのSmall sizeがLarge sizeになる⇒英語力に問題あり
5.1枚注文のクッキーが2枚来る⇒英語力に問題あり
6.テニスコートを予約したが使用者がいたため,空いていたコートに移る⇒英語力に問題あり
7.Fast Trackの税関申請が上手く行ってなかった⇒すぐに登録できたのだが,IT難民
8.テニスのやり過ぎで靴底が剥がれかける⇒気合で帰国
9.韓国人が殆どなのに何故か毎回,日本人とばれる(EVの中でGood Morningって日本語で何と言うんですか?っといきなり聞かれる)⇒何かが違うらしい
10.Lion Coffeeがセールだったが,最終日に買おうと思ったらセール期間が過ぎてしまった⇒日本と同じ値段で断念,ある時に買うべし
11.物価が確実に上昇している,特に外食は1.5~2倍になっている⇒Barger+Drink頼んだら1つ$20ぐらい(2600円也),ガスも$5/なので日本と同じ
12.ホテルの金庫に金属片があり,いきなり指を切ってしまう⇒しかも静脈の真上で出血
13. T Galleriaの只チョコのデスクが不在だったが,他のお客さんがデスクで待機しているのを見計らって,便乗ゲット⇒せこい,そしてT Galleriaでは何も買わない
14.Honolulu Cookyは入店すると$1.5もするのに試食させてくれる⇒美味いので買うけどね
15.デカい車が欲しくなる⇒ランクルが小さく見えるが,絶対に錯覚
16.日本が寒いとGuamも寒い⇒季節風の影響
17.虹が1回しか見られなかった⇒晴れが多かったので良かったけど
18.米軍が多かった,やばい予感⇒F16はカッコいい!
19.毒マウスの体力がヤバい⇒歳か?
20.テニスコートの予約がほぼ顔パスになる⇒はいはいって感じ(試合の様子を監視カメラで見てるのだろうか?)


現地に到着すると,少し綺麗になったグアム空港で,到着と出発が別レーンに区分けされ,エレベーターも設置されていた.とは言うものの歩く歩道はECOのため作動しておらず,これではせっかく設置したのが無駄なんじゃないかな~観光客は8割が韓国で1割が日本,1割がその他っといったところだろうか,ハングルがあちらこちらに掲示される中,Name Boardを持って待ち受けてくれたPick upに気付かず,デスクまで行くも誰もいない.おかしいなと思いつつ待っていると,隣のデスクの人が呼びに行ってくれて,久しぶりの日本人だったのか,嬉しそうに待っていてくれたそうだ.フィリピン出身であるが,最近は「アニョハセヨばかりで日本人が来てくれない」と嘆いていた.どうやら,英語と日本語,フィリピン語(3種類あるらしい)の5か国語を話せるものの,ハングルは覚えていないとのことなので,商売あがったりなのであろう.ホテルまでの道中,グアムの近況を教えてくれて,Kマート(2018年に倒産したので,今後どうなるか解らないらしい)の先には中古車販売店の跡地にデカいドンキホーテが建設されるらしいが,Fiesta ResortはCrown Plaza ResortにSheraton ResortはRihga Royalに4月からは,Onward Beach Resortは星野リゾートにオーナーが変更となり,Veronaと旧Marriott(Star tours)は廃業状態と流行り病の傷跡があちらこちらに散見される.しかし,こんな状況でも明るく前向きな南国民族は,ここぞとばかりにリフォームやインフラ工事など繁忙期では手が付けられないところを修復し,ポストコロナに向かってまっしぐらである.色々と情報を入手しつつ,いつものホテルに到着すると一番安いプランで部屋指定していなかったのだが,Main TowerのGarden Viewの部屋であった.いつもであれば安いプランだとPremier TowerのGarden Viewなのだが,Shower Roomが狭いのと便座洗浄機が付いていないため,携帯を持参で覚悟をしていたものの,Main Towerの最上階にしてくれ,しかも,端の部屋だったため半分だけOcean Viewである.


一息ついてから17時過ぎとまだ明るかったためGPOのFood Courtに夕飯を食べに行き,1日を終えるのであった.2日目からは,朝からテニス,シュノーケル,プールにMicronesia Mallに買い物とフルコースで結構クタクタ状態.最初っから飛ばしていったが,3,4,5,6日も海にプールに買い物,間にテニスを2回挟み,ほぼフルコースの連日となった.海ではちょっと悲しいことにサンゴが枯れてしまい,少し沖に行かないと見られなくなっており,魚も以前より少ない.波も少し高く砂がサンゴに被っており,息ができなくなったのだろうか?それとも,焼きたくない人たちの強烈な日焼け止めのせいかな~とにかく,日本が極寒ということもあり,こちらも気温は低く30℃ぐらいで夕方になれば24℃と過ごし易い.波が高かったのが意外であったが,ライフジャケットを借りて近場でWaveを楽しむこともできたので良しとしよう.私的には見ているだけのシュノーケリングよりサヨリを釣ってお刺身にして食べたかったのだが,イパオ周辺は釣り禁止のエリアなので諦めるしかない.街中は,店舗も少なくなったりしていたが,観光客はピーク時の20%ぐらいの回復だろうか,韓国人が多く,看板も英語とハングル次いで日本語となっている.マスクもしている人もいれば,しない人もいて個々の判断で自由に対応しているらしい.

流石にCold Stoneでは歌わなくなったが,例の濃い味は変わらぬ美味しさである.3年前は並んでいて,かつてか気になっていたBEACHIN' SHRIMPでは,カレーモコ(ビーフも選べるが,当然エビフライがお勧め)とガンバス ガーリック シュリンプ(エビのアヒージョ,大盛ご飯とパンも付いてくるのでお腹いっぱい,しかもお替り自由,スパイシーとマイルドが選べるが,ちょっとスパイシーにしてくれた)を頂いたのだが,やっぱり,思っていた通り美味しい.そして,いつものMESKLA DOSでは,妻お勧めのThe "Rancheru" Burgerである.私としては,Grilled Cheese Burgerかガッツリ食べたいときはMaga'Lahi BurgerなのだがスパイシーなRancheruが気に入ったようだ.Food CourtではHong Kong Wok(3ChoiceでNoodleとRiceのHalf&Halfがお勧め),Ramble’s(Fiesta Plateがすごい量でRed Riceが美味しい),Sbarro(ちょっと味が落ちた?)と梅田にあるのにTaco Bell(Soft TacoにSupreme Sourceを追加),American Bakery(Cap Cakeが美味しいらしい),Dush Thaniの濃厚チョコケーキ,CafeCinoではロコモコ,Paniniと食べたい放題.朝は私しか食べないので,Paylessでヨーグルトと冷凍のBowel,Pasta,Paniniをホテルのレンジでチンして頂き,あとはビール三昧である.ビールはHeinekenの355mL缶が12本で$8.99と円安なのに100円を切る安さ!水のように24本を飲み干して,買い物ではK Mart,Macy’s(10%割引カードは受付で必ず貰う),ROSSやTommy(メール会員だと更に15~20% off)でやりたい放題である.特にROSSの値段設定は尋常じゃないぐらい安く,売れ残りとは言え,円安なのに日本で購入するのと比較すると1/2~1/6で購入できるから,帰りのスーツケースに収まらず,結局,ミニーのスーツケースも$60で購入し,追加荷物料金$58を支払う始末である.それでも,日本で購入したら偉いことになるので,お得だったのではないだろうか.そんなこんなで,時間もお金もあっという間に無くなり,直ぐに迎えた最終日.後ろ髪を引かれながら,今度はいつ来れるかな~っと次回は長期滞在を目論むのであった.

今回のプチトラブル達
1.K Martの広告の品にChex Mixが$2.99で陳列してあったが,店員にCaramelは除外品ということで$4.99取られる⇒広告にもそう書いてあったが見逃していた,I Got it.
2.ComboのPotatoにOnion Ringを追加したいのだが,毎回,Potato⇒Onion Ringに置き換わってしまう⇒英語力に問題あり
3.Diet Pepsiが普通のPepsiになる⇒英語力に問題あり
4.DrinkのSmall sizeがLarge sizeになる⇒英語力に問題あり
5.1枚注文のクッキーが2枚来る⇒英語力に問題あり
6.テニスコートを予約したが使用者がいたため,空いていたコートに移る⇒英語力に問題あり
7.Fast Trackの税関申請が上手く行ってなかった⇒すぐに登録できたのだが,IT難民
8.テニスのやり過ぎで靴底が剥がれかける⇒気合で帰国
9.韓国人が殆どなのに何故か毎回,日本人とばれる(EVの中でGood Morningって日本語で何と言うんですか?っといきなり聞かれる)⇒何かが違うらしい
10.Lion Coffeeがセールだったが,最終日に買おうと思ったらセール期間が過ぎてしまった⇒日本と同じ値段で断念,ある時に買うべし
11.物価が確実に上昇している,特に外食は1.5~2倍になっている⇒Barger+Drink頼んだら1つ$20ぐらい(2600円也),ガスも$5/なので日本と同じ
12.ホテルの金庫に金属片があり,いきなり指を切ってしまう⇒しかも静脈の真上で出血
13. T Galleriaの只チョコのデスクが不在だったが,他のお客さんがデスクで待機しているのを見計らって,便乗ゲット⇒せこい,そしてT Galleriaでは何も買わない
14.Honolulu Cookyは入店すると$1.5もするのに試食させてくれる⇒美味いので買うけどね
15.デカい車が欲しくなる⇒ランクルが小さく見えるが,絶対に錯覚
16.日本が寒いとGuamも寒い⇒季節風の影響
17.虹が1回しか見られなかった⇒晴れが多かったので良かったけど
18.米軍が多かった,やばい予感⇒F16はカッコいい!
19.毒マウスの体力がヤバい⇒歳か?
20.テニスコートの予約がほぼ顔パスになる⇒はいはいって感じ(試合の様子を監視カメラで見てるのだろうか?)


2023-01-09 Mon
今年もコアなファン?の皆様と共に良い一年でありますようにっということで,例の流行り病が周囲で猛威を振るっているが,ワクチンもたっぷり受けて副反応のせいなのか?打ったところが,痒い今日この頃であるが,痒いぐらいであれば我慢しなくてはならないだろう.っということで新年明けてからの3連休ともなり,天候もまずまずとなれば,例の場所に夕日でも拝みに釣行するしかないということで,今日もまた此処に来てしまうのであった.道中で「よってって」のミカンと厚揚げ,「ヒロ」で夕食のおにぎり,「カワ」で妻のお土産を購入していると財布の中は空っぽ状態であるが,無事に家にさえたどり着ければ良いので,そこは気にせず,現地に14時過ぎに到着.Webカメラでは誰もいなかったのに,なんとキャンプ目的の人達の車でいっぱいである.この極寒の真冬の中,テント一つで野外宿泊とは,なかなかの猛者なのであろうが,向こうからしてみたら海岸で釣りをしている方がクレージーなのかもしれない.そんなことは余所目に,夕日をしっかり拝みつつ,日の明るいうちは追い風とともに飛距離を稼いでくれるのだが,何か様子がおかしい.気付くポイントはいくつかあったのだが,棚を深くするとウキ止めがガイドに引っ掛かる気がして,初速が出ない.それも追い風のおかげで70~90mを叩き出していたのだが,夜も更けて此処からが勝負というときに,風も弱まり,50~60mに距離が落ちてしまう.投げ方なのか何なのか解らず,地合いに突入するも,今日は何せ方が小さい.小アジばかりが掛かって来るし,群れも小さいようだ.何か変だと思いつつも,ポツポツと来る当たりと,小アジだけにバラシも多く,打率6割と言ったところだろうか,何ともフラストレーションが溜まる一方であるが,原因がわからない.ウキ止めもズレやすいし,ウキ止め交換かな~っとシステムをチェックしたのが遅かった.なんと,ガイドに糸が通っていないではないか!流石のKガイドということもあり,これでもガイドに糸が絡まなかったのが奇跡なのだろうが,ガイドの柱に糸を通していて,これで良く90mも飛んだと感心するだけである.システム再起動したのも23時過ぎと既に干潮潮止まりである.ああ,ポッキっと折れる音と共に渋々と納竿するのであるが,これは不幸の序曲に過ぎなかった.ウキ止めにガイドが引っ張られていたため,竿先に斜めのテンションが掛かり続けていて,痛恨の固着である.何をどうしても引っ込まないので,長いまま車に載せて帰宅するのであった.瓶などはお湯で温めると開くことがあるので最初はお湯をかけてトントンしたが,取れない...既に2番の竿元のカーボンが痛みつつあったが,ネットで調べると何と氷で冷やすのが鉄則とのこと.全くもって逆の対応をして竿を痛めてしまったが,氷に15分漬け込みトントンすると不幸中の幸いとばかりに竿が抜けてくれた.傷ついたカーボンは紙やすりで表面を滑らかにし,乾燥後に蝋でも塗っておけば再固着も防止できるであろう.っということで,綺麗な夕日も見ることができたし,何とか無事に帰って来られただけでも良かったのではないだろうか,っということで終わってみれば小アジ6匹,中アジ1匹と渋い結果に終わったが,色々と良い勉強になる1日であった.さてと,冬本番で次はどうしようかな~
2022-12-11 Sun