なにがなんでもくちマウス::2025年10月
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2025年10月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
  
サバ狙いも予期せぬ来客
 昨日のデカサバ1匹のみの釣果では塩焼きのオカズにしかならず、物足りなさを記憶に引きずり、明日は仕事となれば短時間釣行を無理くりねじ込まなくてはならず、餌のホームセンターの9:30の開店までには、釣行するか迷いに迷った挙句、人間の欲望とやらには到底勝てるわけもなく、今日は第三ホームに出向くのであった。10:30過ぎに現地に到着すると、寒いのは覚悟していたため、防寒対策はバッチリのハズが、なんと海は大荒れ、風が強く涙が止まらない。右隣のベストポジションは帯広方面からの来客が連荘で陣取っていたが、何とか横に寄せてもらい、私も早速手返すことにした。左隣は家族連れであったが、強風に耐えきれずに到着してすぐさま退散となり、ご丁寧にコマセエサを頂いてしまった。殆ど未使用の餌で何かもったいないが、有り難く頂戴するとして、デカサバ狙いで仕掛けを投じると早速強い当たりに糸が出ていく。ドラグを緩めに設定しすぎていて、ちょっと走られたが、幸先良くデカサバを1匹ゲットすることができた。その後は、サバの走りに1.5号の竿が負けてしまい、お隣さんと痛恨のお祭りで、サバを逃がしてしまうも、その後もコマセを撒いてくれるお陰で、小サバ交じりの時折デカサバのパターンで、久しぶりに飽きない時間が堪能することができた。今日は強風で寒いということもあったのだが、これだけ釣れると、ちょくちょく動くものだから体も温まり、テンションも上がるというものである。丸一日やりたかったのだが、帰ってからの料理を考えると、今日はちょっと早めの納竿ということで良く釣れるこの場所と残った餌は旭川から来たという老夫婦に謹呈し、12:40にゲームセットとすることにした。2時間ちょっとでサバも30匹ぐらい釣れたのだが、道具を片付けていると、目の前をアキアジがゆっくり泳いでいるではないか!水汲みバケツで掬えるかなーっと思ったけど、サイズがあまりにも違うので、急いでタモで掬ってみると、アッサリとゲットすることができた。ホッチャレではあるもののメンタであるため、帰ってからのイクラが楽しみであると、そそくさと家に向かうのであった。アキアジは遡上前のメンタということもアリ、イクラも硬めで、身もボロボロで、三平汁ぐらいにしかならないし、雨水をだいぶ吸っているせいか、イクラも少し泥臭い。まあ、このご時世、イクラもとんでもない高値だし、贅沢は言っていられないと思いながら、明日からの豪遊オカズを楽しみにするのであった。デカサバ6匹サバは味噌煮と〆サバにし、アキアジはイクラの醤油漬け、身は三平汁で冷凍庫行、小サバも冷凍庫でお眠してもらうことにした。イクラの醤油漬けだが、イクラは50℃ぐらいの3%塩水で解して洗い、醤油50mL、酒50mL、みりん50mL、寝昆布出汁10mLを一煮立ちさせ冷ましたものと混ぜ合わせ出来上がり~ちょっと泥臭いけど、まあ、イクラの味を明日から堪能するが良い

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=470 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::北海道 | by くちマウス |
遠征するも超貧果
知床五胡 待ちに待っていた連休っと言っても諸事情があり、巷と違って2連休の貴重なお休み!ともなれば体を休めようとも思うのだが、何か気になるオホーツクっということで、ウトロ方面でアキアジがバンバン跳ねているという情報を頂き、今日はマッタリと知床方面へと妻と一緒に出掛けるのであった。すっかり朝は寒く、ちょっと郵便局までジョギングがてらNHKの私にとっては多額請求の葉書を出し終えて帰って来るも、体がすっかり冷えてしまう。近所の24時間営業のスーパーでサンマ、パンなどを購入し、網走経由でいざ出発。網走漁港、神港、鱒浦、止別、斜里漁港など一通り、見て回ったが、ななんと、網走漁港ではアキアジが跳ねて、爆釣なのだが、残念なことに禁漁区域なので、掛かっても上げることはできない。サビキ仕掛けに掛かってる方も2回も仕掛けを切ったそうだ。まあ、マナーが悪い釣り人のせいで、こんなことになっているのだが、自分のことは棚に上げるとして本当にマナーが良くない。止別から北方面は全てで禁漁になっており、遡上が終わる12/10からが解禁というのだから、極寒の中で魚のいない海に吠えるしかないであろう。期待していたウトロも河口は全面釣り禁止で、誰一人いない。まあ、禁漁区域で釣っている人たちの例の場所もあったが、近づくとこちらをじっと睨みつけられる。ヤバい人たちなのかな~なんて思うも近づかないことに越したことはないので、此処は退散するとしたが、言う程、釣れているわけでもないので、そんなに気合い入れなくても良いんじゃないかな~なんて思う。ウトロでは、これまで船で半島の先端まで連れて行ってもらい、爆釣していたのだが、一人5本ルールとか色々と最近は条件が厳しくなり、例の流行り病や事故などもあったため、此処に来るのは5年振りだろうか?ソーラーパネルや若者向けの店も多く、老舗は何やら衰退している雰囲気である。知床と言えば釣りしかしたことがなかったので、今日はマッタリモードであることから、初めて知床五胡の方面に行ってみた。観光することが初めてっということもあり、私にとっては新鮮だが、妻にとっては私が船で釣りしている間、毎年のように、この場所を観光しているため、すっかり飽きてしまっている様子である。10月ともなれば山頂付近に雪も積り、これからもっと寒くなると思うとゾッとするが、今のうちに釣りを楽しんでおかないといけないんだろうな~っと思い、釣り座を決めることにした。結局、今回はホームグランドの隣の漁港っというか、第2スタジアムの隣を開拓することにした。この漁港は、今のところアキアジOKの場所なので、早速手返すも今日は海が荒れていたせいか、流れが速く思うようにいかないっと言うか、アキアジがいない。遠くで何やら爆釣モードの人がいたので、近寄ってみるとデカサバちゃんではないか!っということで、サビキルアーで手返すも全くの無反応。帰り際に、サビキにサンマを付けて脈釣りをして何とか1匹ゲットしたところで、日も暮れてきて寒くなってきたため、妻のボヤキが聞こえてくる。まあ、今日はこの辺で許してあげようということで、納竿するのであった。無事に帰宅した後は、サバは3枚卸にして今日は塩焼きにし、美味しいオカズを拵えるのであった。さてと、ところ変われば釣り方も変わるし、色々と仕掛けも変更しなければならないが、この試行錯誤が面白いんだよね~次回は、どこにしようか、またまた思案するのであった。

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=469 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::北海道 | by くちマウス |
    ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード