2025-10-13 Mon
昨日のデカサバ1匹のみの釣果では塩焼きのオカズにしかならず、物足りなさを記憶に引きずり、明日は仕事となれば短時間釣行を無理くりねじ込まなくてはならず、餌のホームセンターの9:30の開店までには、釣行するか迷いに迷った挙句、人間の欲望とやらには到底勝てるわけもなく、今日は第三ホームに出向くのであった。10:30過ぎに現地に到着すると、寒いのは覚悟していたため、防寒対策はバッチリのハズが、なんと海は大荒れ、風が強く涙が止まらない。右隣のベストポジションは帯広方面からの来客が連荘で陣取っていたが、何とか横に寄せてもらい、私も早速手返すことにした。左隣は家族連れであったが、強風に耐えきれずに到着してすぐさま退散となり、ご丁寧にコマセエサを頂いてしまった。殆ど未使用の餌で何かもったいないが、有り難く頂戴するとして、デカサバ狙いで仕掛けを投じると早速強い当たりに糸が出ていく。ドラグを緩めに設定しすぎていて、ちょっと走られたが、幸先良くデカサバを1匹ゲットすることができた。その後は、サバの走りに1.5号の竿が負けてしまい、お隣さんと痛恨のお祭りで、サバを逃がしてしまうも、その後もコマセを撒いてくれるお陰で、小サバ交じりの時折デカサバのパターンで、久しぶりに飽きない時間が堪能することができた。今日は強風で寒いということもあったのだが、これだけ釣れると、ちょくちょく動くものだから体も温まり、テンションも上がるというものである。丸一日やりたかったのだが、帰ってからの料理を考えると、今日はちょっと早めの納竿ということで良く釣れるこの場所と残った餌は旭川から来たという老夫婦に謹呈し、12:40にゲームセットとすることにした。2時間ちょっとでサバも30匹ぐらい釣れたのだが、道具を片付けていると、目の前をアキアジがゆっくり泳いでいるではないか!水汲みバケツで掬えるかなーっと思ったけど、サイズがあまりにも違うので、急いでタモで掬ってみると、アッサリとゲットすることができた。ホッチャレではあるもののメンタであるため、帰ってからのイクラが楽しみであると、そそくさと家に向かうのであった。アキアジは遡上前のメンタということもアリ、イクラも硬めで、身もボロボロで、三平汁ぐらいにしかならないし、雨水をだいぶ吸っているせいか、イクラも少し泥臭い。まあ、このご時世、イクラもとんでもない高値だし、贅沢は言っていられないと思いながら、明日からの豪遊オカズを楽しみにするのであった。デカサバ6匹サバは味噌煮と〆サバにし、アキアジはイクラの醤油漬け、身は三平汁で冷凍庫行、小サバも冷凍庫でお眠してもらうことにした。イクラの醤油漬けだが、イクラは50℃ぐらいの3%塩水で解して洗い、醤油50mL、酒50mL、みりん50mL、寝昆布出汁10mLを一煮立ちさせ冷ましたものと混ぜ合わせ出来上がり~ちょっと泥臭いけど、まあ、イクラの味を明日から堪能するが良い
COMMENT

TRACKBACK