なにがなんでもくちマウス::暑さに耐え、寒さに震え
CALENDAR
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<< 2025年09月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
  前の記事>>
暑さに耐え、寒さに震え
 先週までは、ちょっとした野暮用で関東へと出向いていたのだが、なんとその日は最高気温ランキング第1位の正に酷暑を代表するこの地域!いや~軽自動車のクーラーが壊れているんじゃないかと言う位、最強モードにしても、車内は暑い!暑さは慣れており、大抵は平気なのだが、今日ばかりは暑く感じる。5日間もこんな土地に滞在したのだが、ついこの間まで大阪の酷暑の中で普通に生活していたのが嘘のようである。野暮用も何とか熟し、北の大地に戻って来ると、すっかりと秋めいてきて、朝夕の気温は15℃と半袖では寒く、潮風に吹かれると指先が悴んでしまうような今日この頃。ついこの間まで、39℃だの言っていたこの地であるが、もう長袖は必須で、朝夕の釣行となればダウンが必要であろうが、地元のオイヤンどもは、どうやら合羽で済ませているらしい。こんな気温にも拘らず、この地の藪蚊は元気一杯で、生き血を求めて群がって来るのだから、油断も隙もない。っということで、今日は、義理の両親と共にドライブライブということで浜佐呂間にある斎藤商店と道の市で生ホタテが安売りということで、出向いてみた。例年であれば、マスやサケがズラッと並んでいる斎藤商店だが、今年は全然ダメな様子で、河鰈、黒鰈ばかりが並んでいる。道の市では広告の品であった生ホタテは、開店1時間に行ったにも拘らず売り切れと大盛況だが、此処でもサケやマスは全然並んでいない。ここ2,3日はオホーツク海側は時化で漁ができなかったことも原因であるが、何せ海水温が高過ぎる。マスも全然遡上していないし、腹を空かせた熊達が人を襲うニュースがあちらこちらから耳に入って来る。そして、漁港に行ってみると、案の定、潮は濁っており釣り人は一人もいない。渋々とホタテと塩辛を購入し帰宅するも、もしかしたらサバはいるかなと、再び例の漁港へと足を運ぶのであった。現地到着は15時ぐらいだったろうか?妻は車内の椅子をフルフラットにしてお昼寝モード。私はと言えば、ジグサビキを投じるも全くの無反応の辛い手返しが続く。そして、長袖は着てきたものの、1枚では、めっちゃ寒い!そんな中、ウキに変化アリ!すかさず合わせてみるも何か変だな~っということで、上がってきたのは15㎝位の子サバちゃんである。ここはお帰り頂き、粘ろうか迷ってみるも、鳥山もなく、寒いしで、今日はこの辺で許してあげよう。っということで、調査終了である。まだまだ、マスは遡上していない様子なので、暫くは仕掛けづくりに専念するとして、車内も購入時から掃除機をかけていなかったので、21年ぶりに全荷物を出して、整理整頓してみると、あれ?俺の車ってこんなに広かったっけ?っていう位、スッキリである。車内もスッキリしたところで、爆釣に向けて準備万全と行きたいところである。

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=459 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::北海道 | by くちマウス |

COMMENT

comment_icon コメントする





  
TRACKBACK
  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード