2010-04-24 Sat


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=165
| comments (7) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
| comments (7) | trackback (0) | 釣果::和歌山市近郊 | by くちマウス |
COMMENT
※この記事に対するコメント受付は終了しました

こんばんは!
ノッコミチヌの食いの荒さは,まさに異常ですね.いつもは当りも小さく警戒心が強いのに,産卵に備えて食欲が増すのでしょうか,豪快な当りがありますね.
確かにタモは必要ですね,以前,メッキをぶち抜いて竿を折っていた人を見ました.
イワシは回遊していますので,サビキで釣った後にノマセで,ヒラメ,ハネ(ヒラ)が上がっていました.次回は挑戦してみようかと思います.
あおものさん
こんばんは!
この時期の釣りものは,確かに難しいですね.
雑賀崎では,ハネ,ヒラメであれば,イワシのノマセで釣れているようですし,今回のチヌは,アジ狙いのナイロンカゴ(3号ウキ,2号錘,お好みでハリス1~2mの1.5号,チヌ針3号の2本,上針はスキンでもOK,棚4~5ヒロ,30mぐらい投げて)で掛りました.刺し餌は「生いきくん」の小を使いました.参考になればと思います.天候が気になりますが,明後日に期待ですね!
| くちマウス | EMAIL | URL | 2010/04/27 07:58 PM |

ふと、くちマウスさんのブログを開くとチヌの写真が!羨ましい限りです。あおものは最近、まったく釣りに行けていません…明後日あたりは久々に和歌山でおかっぱり、と思うものの何を釣っていいのか分からない状態です…。
僕もいい引きを味わって、刺身いっぱい食いたいです~。ああ、本当に羨ましい…
| あおもの | EMAIL | URL | 2010/04/27 06:51 PM |

ノッコミチヌおめでとうございます^^
カゴ釣りでのチヌのアタリはホントに豪快ですよね!
何をそんなに慌てているのかと思ってしまいます
お隣さんがタモ持参でよかったですね^^;
竿でブチ抜くとこのサイズのチヌなら竿が折れそうです!
雑賀崎でもカタクチいますか~
ヒラセイゴを釣ってみたいですがカタクチのノマセでは釣れてませんか?^^;
| カゴ迷人 | EMAIL | URL | 2010/04/26 11:59 PM |

こんばんは!
あのクラスになるとドラグジリジリで面白いですね,楽しめました.
タモのジンクスってありますよね!
次回は用意しておいて○ウズでも,他の人のをすくってあげようかと思います,でも,しくじったら責任重大ですね^^;
ケンコバさん
こんばんは!
チヌゲットされましたか!しかも45㎝と大きいじゃないですか!短時間でアジもゲットされて効率の良い釣りですね.私はダラダラと時間を長くかけての釣果なので,まだまだ下手です.更なる向上を目指したいと思います!
ハマやんさん
こんばんは!
田の浦撃沈でしたか...釣果はマルニシで教えてくれます.雑賀崎ですが隣の堤防なのに状況が違うのですね,この時期の地合いは確かに読めないですね.潮止まりが釣れないのは共通しているのですが,動いたからといって釣れるわけでもないので難しいです.そこがまた面白いところなのかもしれませんね.次回に向けてお互いに頑張りましょう!
| くちマウス | EMAIL | URL | 2010/04/26 09:21 PM |

田ノ浦で貧果でした。(。´Д⊂)うぅ・・・。
良型チヌ羨ましいですね^^
アジも釣られてますし!時合がまったくわかりません><
次は、アジに逢えるように頑張ります。
お疲れ様でした。
| ハマやん | EMAIL | URL | 2010/04/26 08:06 PM |

アジはのべ竿の1本釣りの地元のおいやん達にはかないません。涙
日暮れ前のは短い時間ですが入れポンタイムがありました。
| ケンコバ | EMAIL | URL | 2010/04/26 01:38 PM |

立派なチヌですね~。43㌢あればかなりの引きをみせてくれますよね^^/
にしても、タモのジンクスは釣り人みんな共通ですかね。ボクも何度同じような状況に出くわしたことか^^;
| ひろたん | EMAIL | URL | 2010/04/25 11:12 PM |
TRACKBACK
※この記事のトラックバック受付は終了しました