なにがなんでもくちマウス::2025年09月28日
CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<< 2025年10月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
  
せこいぜ爆釣?
 先日の短時間釣行で成果ナシともなれば、フラストレーションは溜まるばかり。眼下を通り過ぎるアキアジの群れにも無視されて、さてと今日は、甥っ子がサバの味噌煮が食べたいという我儘を満たすべく、例のホームグラウンドにノコノコト昼間に出向いてみるのであった。日曜日ということもアリ、流石に空いている場所は殆どなかったのだが、まあ、相手が小サバだし手返しが良さそうな場所ならどこでも良いんじゃないかと思い、適当に選択し、早速、竿を下ろしてみると、餌ナシのサビキには無反応の様子。仕方がないので、アキアジ用のイカやカツオを細かく切って、サビキに装着すると早速ではあるが、小サバが釣れてくる。小サバと言っても持って帰るのが、可哀想なぐらいなので、っというか、より可哀想なのであるが此処は餌になって貰うのであった。サバの切り身に付け替えると、少し型の良いサバが釣れだしたので、このパターンかと思いきや流行り無反応の時間も続いてしまう。そこで、車内に保管してあった10年以上前に購入したチューブコマセを戦力に投入してみると寄って来るではないか、小サバちゃん。そんな甥っ子のぎこちない手返しを少しイライラしながら見守るのであるが、仕掛け絡みを解き、外道であるガヤやフグの取り外し、本命の小サバの回収と捌き、コマセ入れと片手間にアキアジ狙いの置き竿と忙しい時間だけが過ぎて行く。アキアジのフカセ仕掛けには、油断していると小サバが掛かり、竿が持っていかれそうになるのだが、今日もアキアジは眼下を通り過ぎるだけで餌には見向きもしない。どうやら早朝に何本か上げた方がいるようだが、それも事故レベルの確率の様だ。まあ、今日は本命が小サバなので、これで良いのであるが、なんともせこい釣だな~なんて思うも和歌山港では、これでもホクホク笑顔で帰宅した時分が懐かしい。15時も過ぎると日も傾き始めるので、今日も暖かい一日だったし藪蚊がわんさかやって来る。本格的に猛襲に遭遇しないためにも此処は早めの納竿が吉なのではないかと思い、甥っ子はまだまだ釣りたそうであったが、コマセが切れると同時にタイムアウトにすることとした。結局、小サバは60匹ぐらい釣れたのではないだろうか、30匹は早速味噌煮にして配りまくったので、自分の分は8匹しか残らなくなったが、甥っ子は大好物ということなので、サバにとっては好きな人に食べてもらうのが一番幸せなんだろうと自分に言い聞かせるのであった。サバの味噌煮であるが、酒、みりん100 mL、砂糖大さじ5杯を圧力鍋に入れて、一煮立ち、水を400 mL加えて、沸騰したら味噌を50~100g、溶かした後に、梅干し1粒の微塵切り、生姜の千切り、小サバを30匹投入し、30分間121℃で炊くのであった。減圧で来たところで完成だが、冷えた方が美味しいので、おかずにするなら明日の朝以降が良いだろう。さてと、前回のイワシも冷凍してあるし、サバも1回分あるので、次は何を狙おうかな~ってやっぱり、アキアジですよね~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=468 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::北海道 | by くちマウス |
    ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード