2025-09-15 Mon
何か巷は秋の3連休ということで、今日は敬老の日なのだから、お年寄りには労いをっと思いつつも、学校もそう言えば3連休なのですね~っということで、健康診断の採便管が自宅に届かないという軽いハプニングは、朝のうちに片づけて、甥っ子が釣りに出かけたいということなので、今日もホームグラウンドに出向いてみた。昨日の大雨のお陰で農作物は潤ったのだろうが、例の川からは大量の土砂が流れ込んでいくため、予想通りの水潮+この雨のせいで海水温も大幅に低下している。マイセンサーでは10℃以上は低くなったのだろうか、これで海に落ちたら、ちょっと泳げないかもしれない。甥っ子にも今日は水潮なので釣れないよっと言う予想は100%っと言って良い程、的中するのだから我ながら、負の予想確率は極めて高いのが自慢である。まあ、そんなこんなで現地に到着してみると休日ということもアリ、人で賑わっているのだが、誰も釣れていない様子である。それもそのハズ、波も高く、かなりの濁りに加えて流木やゴミが海面を覆っている。まあ、ちょっと糸を垂らすだけだし、良いかなっと、適当に釣り座を選んで釣り開始!今日は、購入した食紅イカとソーダガツオの短冊の2刀流で挑んでみるのだが、当然の様に無反応であるし、餌取すらやって来ない。やはり、急激な水温低下のせいで魚の活性が落ちているに違いない。暫くすると前回、釣れない暇つぶしにお話ししていたアングラーと再会、今日は子供が釣りたいと言うので連れてきたという似たような状況で、まあ、この水質じゃ無理なの解ってるんだけどねっと完全諦めモードである。途中で妻マウスが差し入れに爺ちゃん婆ちゃんを連れてやってきたが、当然の様に釣果ゼロの中間報告を余儀なくされる。冷やかしギャラリーは釣れないと解ると早々に帰宅していったが、そんな中、ベストポジション近くが空いたため、即座に移動してみることにした。それでも、潮の濁りは酷く、いつもであればガヤの入れ食いゾーンも全くの無反応である。昼も過ぎれば釣り船が帰港してくるが、今日もお客さんは笑顔でクーラー一杯にアキアジを積んで帰ってきたようだ。ご機嫌が良すぎてトランクを開けたまま走行しようとするワゴン車も出るぐらい皆さんホクホク顔であるが、何せ来年の予約まで入れて帰るのだから、いや~1年後なんて生きてるのかな~なんて余計な心配をしてみるのであった。まあ、今日は色々と仕掛けや餌も試したかったので、良い勉強になったし、フカセのコツも徐々に掴みつつあるので、次回こそは今シーズンのラストチャンスと意気込みながら、明日は甥っ子の学校もあることだし16時過ぎに納竿し、今日も無事に帰宅するのであった。