2009-12-03 Thu


義父が北海道で陶芸をしているので,9月に帰省した際にお試ということで,土をいじらせてもらった.その作品(駄作)が無事に焼き上がり,無残な形で大阪に送付されてきたのであった.写真で見ると綺麗に見えるが,実はデコボコで真円を描いておらず,売り物というか(おこがましい...),窯に入れるのさえ申し訳ない駄作である!しかも,厚過ぎて重い!菊練り3年と言われるこの世界で,初めて土を触り,練りから開始し,手動,電動轆轤と一通り経験させてもらったのであるが,やはり,相当難しい.よくテレビで見るような,轆轤から粘度がフニャフニャになる様なことはなかっただけ,まだましだったのだろうか?デパートとかで売られている手作りの茶碗が高い理由が良く解り,とても良い経験となった.来年は,その世界でも難しいと言われる壺作りに挑戦したいな...ってまずは,茶碗からですね~
2009-08-13 Thu


お盆休みに帰省した際,妻がガンダムが見たいと言い出したので,混んでいるだろうなーっと予想しつつもお台場に行くことになった.朝9時30分に新橋に到着するも,なんと,ゆりかもめへの入場規制...昔はこんなことなかったのに(13号地...そういえば20年前ぐらいにハゼ釣りしたなー今では誰もしていません!),今ではすっかりお台場も観光地になっているじゃーないか!台場駅に到着すると人の流れがガンダムに向いているので,特に道も調べずについて行くと,やはりそこにはガンダムがそびえ立っているのであった.テレビで見るより,精巧に作られていて,臨場感溢れている.それよりも驚いたのは,カメラを持ったファン達...3~4割ぐらいは女性ではないだろうか?中には大きいカメラを持って脹脛に焦点を当てている人さえいる.しかも,目が光る,首が動く,煙が出るとその瞬間にシャッターを切るのであった...(ああ俺もか?)てっきり,ずっと立っているのかと思いきや8月31日で撤去されるらしいので,興味のある人はお早めに!

ちなみに,埼玉銘菓「芋せんべい」もアップしておきました(関係ないけど...).
2008-09-06 Sat


2008-04-24 Thu

2008-02-02 Sat




ダイワは50周年とあって気合いが入っており,リールではトーナメントISOの廉価バージョンEXLINERを3月に発売予定とのことであったが,100gは重く,1万円多く出してトーナメントISOを買ったほうが良いのではないかと思った.磯竿では剛剣HRの3号がすばらしい出来(前からあったのね!)で,思わず欲しくなったのだが,値段を見てビックリ!なんと9万円近くするではないか!うーん...まあ,宝くじでも当たったら買おう(多分)!ロングサーフは今年も出品していたが,投げ竿としては柔らかく,磯竿にしては重くて硬く,紫電(遠投)を持った今では,あまり欲しいと思わないかなー?あの長さで,4.2mの投げ竿ぐらいの硬さか,あの硬さでもっと軽かったらいいなー?なーんて.
シマノはなんと言ってもDCシリーズ!一度は使ってみたい性能であるのだが,今年は新製品Metanium MG DCを発売とするようだ,値段は多少下がって55000円!やはり高い!っというのが印象なのだが,その分の機能は十分装備されていると思う.カルカッタのDCもそうなのであるが,遠投カゴで100 m飛ばしたいっと言う願望があり,キャストミスや不意の逆風によるバックラッシュも最小限にカバーしてくれそうだ(求めすぎ?海でハードに使っても良いのかな?).
ピュアフィッシングではABUの展示があったのだが,品数が少なく,6500CS Rocketは展示してあったもののダブルハンドルで,お目当てとするシングルハンドルのクロムメッキはなく,少し残念であった.多分,基本内容は変わらないのだろうけど...5500C3で練習してから買おうかなー?
講演では,鵜澤さんのフカセ釣り,田辺さんのリトリーブとリールとの関係など,大変ためになるものがあった.でも,一番はクレハのお兄さんで,フロロカーボンが熱に弱いと言うことであった(いままで知らなかった...)結ぶ時は水に濡らすと良いとのことであった.次回からそうしますーFXも柔らかくて使いやすそうです!
今回はこんなところだったなー
フィッシングショーOSAKA 2008
http://www.fishing.or.jp/