2024-03-30 Sat


いや~3月は寒かったよ~雨も多い週末ということで,最終週だけは暖かい春らしい予報となれば,カゴ釣りの聖地に行きたかったのであるがマゼが強く,波も高いので此処は断念していると妻マウスが黙ってはいない,お決まりのパターン,今日は淡路方面へと散策することにした.まあ,実は今週の月曜にお休みを頂き,和歌山港へと釣行したのだが,平日の雨にも拘らず,人で一杯である.まあ,それもそのハズ,サバ,イワシやアジが周ってきており,連日のように大盛況である.私も夜明け前から雨に打たれながら,釣り糸を垂れるも,夜明けと共に鵜が周ってきて,アジが逃げて行ってしまうからどうにもならない.そんな悪天候の中でもデカアジ3匹,小アジ18匹,デカイワシ10匹ぐらい,中サバ2匹とマズマズの釣果であった.


そんな記憶も冷めやらぬうちに,中サバで作った〆サバを朝食に淡路島へと出向くのであるが,いや~春となれば,みんな出てくるよねっということで道中は渋滞の嵐である.淡路のハイウェイオアシスが空いていたので,まずはそっちに駐車してみると,「桜まつり」らしい催しが行われているので,展望広場までの2.2㎞の山中を散策することにした.特に野花なんて興味もないのであるが,山苔を背景に生えている小花を見るとなんか綺麗だな~なんて思うのは歳のせいだろうか?まあ,そんなこんなで頂上まで着くと,ソメイヨシノは疎らに咲いていたが,ヒガンサクラは満開で,何とも春らしい風情を醸し出している.気温も高く,散策しているうちに体も暖かくなり,ダウンもお荷物の状態であるが,あちらこちらで桜の匂いがするので,本当に空気が美味しい.


しかも展望広場では,抹茶と桜餅のセットが何と300円という採算度外視の破格であるから,これは頂戴しない訳にはいかない.っということで,桜の葉っぱも食べてすっかり,春を満喫しながらハイウェイオアシスを後にするのであった.これで妻マウスのご機嫌は取れたということで後は漁港キャラバンである.岩屋,津名,尾崎,富島とぐるっと半周して,色々と情報を得ることができた.とあるところでは,お姉ちゃん一人がサバの爆釣で後は閑古鳥状態と言うのだから,何が違うのかさっぱり解らないが,まあ,腕が良いのであろう.手返しも早く,なかなかの腕利きである.同行している彼はあまりやる気がない模様で小アジを餌にノマセに転じている.


例の漁港では居つきしている野良ネコちゃん達と目が合うやいなや,甘ったるい声と共にスリスリしてきて隙あらば乗車してくるから,油断できない.なんか,顔が汚いな~っと良く見ると鼻垂でクシャミをしているので,風邪でも引いているのであろう.体力を付けないとだめだねということで車内に常備している缶詰をあげて,耳パンチナシの生後6か月ぐらいだろうか,黒2匹とサバトラ1匹の3匹が仲良くむしゃむしゃと食べている姿を見てホッコリしながら,あとは温泉でも入って帰ろうかな~なんて思っていたら,漁港にいるオイヤンにナンパされ,30分は話しただろうか?実は流行り病前にも4,5回会っており,色々と話した記憶がある.オイヤンは私のことを覚えていなかったらしいが,最近の漁師事情から,政治の話に至るまで,深い話を話し込んで情報交換をしっかりと行い,最後には船を買ってここに泊めなさいという推し押しモード炸裂である.まあ,見回りだの何だので大変なのであろう.これも何かの縁と言うことで,情報交換をしっかり終えて,松帆の湯に向かってみると,なんと,駐車場が拡大されている.嫌な予感は的中するもので,やはり芋洗い状態不可避が容易に予想できる.っということで,阪神高速も帰路の渋滞となっていたので,妻と相談して三田のアウトレットモールに向かうことにした.強欲の塊である毒マウスの胃袋を満たすため,リンツのチョコを購入し,あとは温泉にマッタリ浸かって,一日中遊び惚けて帰って来るのであった.道中,小アジが売っていたので前回の冷凍と共にアジ南蛮,淡路の新玉葱はオニオンフライ,あとはヒレカツを作って,今週も贅沢なテーブルで満たされるのであろう.バッターで揚げたオニオンフライは甘くて新玉葱だからか,淡路なのだか,北見の玉葱は辛いんだよね~まあ,それも美味しいんだけどねっということで,次回はニャンコ先生の怪我が治っていると思うのでサバでも釣っちゃおうかな~


2024-03-23 Sat
何かと用事のある休日をやり繰りし,折角,時間が取れたと思いきや生憎の悪天候で停滞前線に加えてマゼとなれば波も高くカゴ釣りの聖地では釣行とはいかない.ウキの重量と飛距離との関係を実感したかったので,梅田のBUNBUNで渚の遠投師を購入して,ニンマリとしていたのだが,4日連続の雨予報となれば,う~ん,妻の我儘が不可避となるのは致し方がないのであろう.っということで最近お気に入りの堺のビバホームでワンニャンを見学した後に,Hard OffでABUのリールを眺め,Seriaで買い物し,あとは,ブラブラとららぽーと堺を散策するのであるが,前回も挑戦した例の場所へと引き込まれるのであった.釣りと同じでこの手のゲームは,何か狩猟本能が擽ぐられるのか,何故か嵌ってしまう.最初は1000円だけと思って,やっていくのだが,モノが動いてあと少しっという感覚が,財布の紐を緩めてしまうのであろう.まあ,そんなこんなで,あとちょっとと言う,メーカー戦略にまんまと引っ掛かり,使ったお金は夫婦で3700円也!たっか~いチョコレートをゲットするのであるが,まあ,ネタとしては面白いので,これはまたこれで良いと自分に言い聞かせるしかない.そんなこんなで,終わってみれば,チロルチョコ42個,キットカット2個,うまい棒7つ,ポッキー1箱と恐らく1000円も出したら買えてしまう内容である.それでも,取ってやった感はあるし,回数を重ねるに連れてコツも解ってきたので,なんか,どんどん嵌っていきそうで怖いのである.
そういえば,最近解雇された通訳さんも,そうやってギャンブルへと引き込まれていくのだろうか?なんて思いながらも魚欲しけりゃ魚屋に行くのと同じなんだろうな~でもさ~釣った魚は血抜きしてあるので本当に美味しいし,自分で釣ったから尚美味しいということになるので,お菓子の様に全く同じものが買えるのとは訳が違う!そんな無駄遣いの週末をたまには過ごして,さてと,来週辺りは暖かくなるかな~っということで,ニャンコ先生でも誘ってみようかな~

2024-02-23 Fri




2023-11-12 Sun


秋も急に深まり北の国では降雪の知らせが入電しており,そろそろ冬の装い.そう11月となれば,越前ガニの解禁日ということもあり,ニャンコ先生の粋な計らいで捕れたて,茹でたての高級ガニを3杯も頂くこととなった.購入したらめっちゃ高いこのカニも北海道産の安売りであれば200円程度で購入できるのだが,今回ばかりは話が違う.なんと,
GIタグの入った正真正銘の越前ガニである.此処は,遠慮せずにしっかりと頂くことにしたのであるが,恐ろしいので値段は聞かないことにした.私の大好きな越前で有名なサバのヘシコやソバも同時に頂いたのであるが,こんなオッサンに投資するより,若い?〇〇に注ぎ込んだ方が,後々,良いことがあるのではと思う.まあ,貰えるものは貰うとして,早速レシピで頭の中が一杯である.十三の商店街に行き色々と物色してみた.商店街通りを自転車で走るマナー違反には腹が立つが,まあ,ぶつかったら損害賠償を請求してやるので覚悟しておけモードで闊歩しながら,越前ガニに合う野菜達を物色.カニ飯だな~っと思い,マイタケ,ニンジン,スナップエンドウと玉子サラダも作りたかったので,キュウリも購入,キノコ汁も作りたかったので,しめじと茶エノキ,そしてフッと寄り道した魚屋ではホッケの開きが小ぶりながら100円で売っている.思わず4枚を購入するも,生サンマも100円であり,これもっと思ったら,既に売り切れであった.,秋の味覚の越前ガニでウマ~っということになった.11月は,何かにつけて忙しいのであるが,19年目の車検も終えたボロ車も帰ってきたことだし,また,釣行へと挑みたいものである.

2023-09-12 Tue
北海道では体調もイマイチで殆ど寝込んでいたのに,ちょっと元気になったので漁港に出れば甥に鮭を持っていかれてと持っている奴には敵わないということで,ここは南の島へと繰り出すことにした.台風通過の後ではあるが,天気予報は雨ばかりで期待薄であるが,前回の様に台風による欠航は心配しなくても良い状況なだけ良いと思うしかない.7時前に伊丹空港に着くと朝食はバーガーセットで朝からガッツリと腹ごしらえ.エネルギーを注入して,那覇空港へと向かうのであった.ケチともいうが倹約家の私なのでレンタカーは軽自動車でピックアップ無しのケチケチプラン.多少の傷は気にしなくとも良い保険プランに入って6日間で3万円弱なのだから,安いのだろう.送迎がないのでタクシーでレンタカーショップ(シーサイドレンタカー)に行くのだが,渋滞していても2300円で行けるし,空港で送迎待ちしている時間は大幅に短縮できる.タクシー待ちで難儀するかと思っていたら,意外と空港からタクシーに乗る人は少ないので,送迎ナシのレンタカーの方がお得かもしれないと自分に言い聞かせ,出発するのであった.私が勧めるのに,あれだけ否定していた妻が国際通りに行きたいというので,早々に出向き,駐車場もケチケチの1時間100円の激安パーキング!狭い路地に入るが,国際通りからも近いし,ほんと安いです!ホテルの銭湯の無料券が16~20時までだったので,早々に市場を後にしたかったのだが,後ろ髪を引かれ,昼食は「あかさたな」でグルクンの丸揚げ定食を頂き,妻はチャンプルー,JEFでも黒糖ぜんざいも頂き,もう,お腹いっぱい!夕食用に「福助の玉子おにぎり」を購入し,あとはイオンでOrionビールとWattaをしこたま購入!もう食べ物ばかりじゃんっということで16時過ぎにチェックイン!ビーチをブラブラしてから,銭湯で汗を流し,今日一日を終えるのであった.

2日目は,日の低い午前中はテニスで堪能し,午後は古宇利島に行き海で,ひと泳ぎ!でも妻が島を一周したいということで,マリンジェットでゴムボートを引いてもらい,島を一周!これが外海を通るため結構やばい,大型船が通過すると横波を受けるので,しっかり掴んでいないと海に落とされてしまう.まあ,片手は動画撮影なのだが,それでも,ナイスヴューと陸からでは見ることのできない光景に満足である.周遊も終盤に入った浅瀬では,「少し遊ぶかい?」のインストラクターの申し出に,もちろん答えは「Yes」っということで,右に左に振り回されて,水上ドリフトも楽しいものの流石に撮影はできない.
天気予報が雨ということで1,2日目で飛ばしに飛ばしたが,何と予報が好転し全部晴れの予報!まあ,雨よりは良いかとポジティブ思考で,3日目には青の洞窟にシュノーケリングである.インストラクターの地元の貴重な世間話を聞きつつ,不動産事情など,いろんな情報をゲット!青の洞窟もなんと貸し切り状態!こんなの珍しいし,いつもだったら,砂が舞って濁っているし,人でいっぱいだし写真なんて悠長に撮っていられないのだが,明日から学校という体験ダイブの大学生男子2人組が,色々とてこずってくれたおかげで,こちらは十分にシュノーケルを堪能する時間が確保できた.ホテルに帰った後も海で泳ぐためにゴーグルに曇り止めを貰いにインストラクターに図々しくも貰いに行くのだが快く引き受けてくれた.やっぱり,みんなマッタリしていていいよね~今回のホテルは谷茶ベイ・リザンシーパークホテルであるが,ここは沖縄最大のホテルで,何もかもが充実している.朝食プランを予約したのだが5泊以上で夕食が1食無料,スパも20%引き,温泉も無料で,ビーチタオルも無料である.さらにJTBで予約したのでラウンジでケーキ,飲み物,ブルーシールアイス(3種だけど)が食べ放題!もう,お腹が空く時間すらない状態である.ルームクリーニングをパスすると1000円券も貰えるし,良心的な値段のコンビニもあるし,まあ,大きいだけ人も多いのだが,なんか活気があって良いよね!妻お気に入りのランドリーも各階に4台あり200円だし,洗剤も使いたい放題!決して高級リゾートホテルではないのだが,全部盛りで下々の者にとっては最高のホテルである.4日目はビーチで遊んだ後に,うるま市からサンライズ道の駅東,大宜味を周ってドライブライブ!
そして5日目も海で遊んでから,また,古宇利島にドライブし,そこから美ら海に向かい,無料ゾーンを堪能してから水族館をパスして88ステーキへと吸い込まれるのであった.美ら海店?で良かったかな~に入店し,メニューを見ると何とブルーシールアイスが14種類はあって380円(税抜き)で食べ放題である!アイスマニアの私にとっては,正に聖地!ステーキも美味しいのだが,夫婦でアイスを20個は食べたのではないだろうか?これって赤字じゃね?っと思いつつも今日もお腹いっぱいでホテルに戻るのであった.
遊んでいる時間は浦島太郎っということで,あっという間に帰宅日の6日目,最後の朝食ビュッフェを堪能し,ウエルカムドリンクチケットを帰宅日に使うというカオスな状態,でも,南国にアイスティーは,合うんですね~っということで,空港に荷物を預けてレンタカーを早々に返却し,赤嶺駅までタクシーで1300円!(往路の半額で安いじゃないか~)っということで,また国際通りに繰り出し,あちらこちらでやりたい放題!なんか有名そうなThe Seaという,かき氷屋さんに入って,高いと思いつつも1つずつシェフが丁寧に作ったかき氷は,値段の価値ありです.美味しかったですね.最後に空港では沖縄そばで締めて,日焼け止めを塗ったにもかかわらず真っ黒な体とすっかりダイエットした財布ともに南国の地を後にするのであった.前回はマツダのフレアで,今回はダイハツのココアであったが,今回はエアコン全開で走行し,なんちゃってハイブリッドもなかったことから,燃費は17㎞/Lぐらいであった.CVTなので回転が助けてくれるが,なんちゃってでもモーターのトルクは坂道だと助かる感じだし,燃費も良い.NAでもしっかり走るし,最近の軽自動車の完成度が高いことには驚かされる.次回の購入車種に軽自動車を選択肢として入れておかなければならないだろう.っということで,本業の釣果がないので,そろそろ始動と行きたいところである.