2010-03-13 Sat
なにかと都合が悪く,仕掛け作りの週末であったが,今週は気候も暖かいという予報であったので久しぶりに?(と言っても3週間ぶり)日高港の様子を見ることにした.例のごとく会社を早々に切り上げ,夜10時に現地に到着するも,砂利運搬船は停泊していないものの人がいない.南風で気温も高く絶好のコンディションである.早速,サビキを投じてみるも無反応...ガシラ狙いのキビナゴは餌取り(多分,フグ)にやられるものの本命のガシラは掛かってこない.朝3時過ぎにオイヤンが数名やってきたが,ウキ釣りで太刀魚狙いである.前日は餌釣りで1,2本ということで,どうやら群れはどこかに行ってしまったらしい.そんな中,ガシラ仕掛けに怪しい当たりがあり,フックオンした後,強烈に引きこまれる.やり取りに苦戦し,結局ばらしたものの,仕掛けを回収すると,4号ハリスは切れていなくて,チヌ針が伸びているではないか!こいつはデカイに違いない!ということで,正体を明かすべく,再度挑戦するが,当りがあるものの,なかなか針に乗ってこない.早合わせは禁物ということで,十分飲ませてから,合わせると,引きは強いが,時折抵抗がなくなる,嫌な予感である.予想通りに上がってきたのは,丸々太った黒アナゴであった.その後も黒アナゴとなんとも長いもの続きである.極めつけは1.5mぐらいのダイナンウミヘビを釣り上げ,テンションはかなり下がってしまう.知らなかったのだが,犬歯が大きく噛まれると大怪我になるらしい(前回も気にせず針を外したが...知らないって怖い).朝も5時を過ぎると砂利船がやってきて,場所を移動しなくてはならなくなった.明るくなっても,アジも太刀魚も全くの無反応である.オイヤン達も諦めて帰宅していき,残りは数名である.ここでもオイヤンと話しながらのノンビリした釣りであったが,小さいガシラでも釣るか,とオイヤンが言い出し,サビキでガシラ狙い.小さいのだが丸揚げで美味しいらしい.私は小さいのは,いらなかったので,オイヤンに全部あげたのだが,これが良く釣れる.15cm前後を20匹ぐらいは釣っただろうか,そこそこ楽しめたのかな?カワベーカリーの開店(朝9時)まで時間をつぶし,結局,黒アナゴ2,ダイナンウミヘビ1,小ガシラ20ぐらいで魚のお持ち帰りは0となった.帰りに市場で,はるみ,デコポン,イチゴ,梅干しを購入し,今日も1日無事に楽しめました.例年であれば,3月までアジが釣れるのだが,もう終わってしまったらしい.煙樹もチヌ,グレ(1,2匹程度)ぐらいしか上がっておらず,御坊近辺は6月ぐらいまで釣りものは,なさそうだ.っということで次はどこに行こうかなー?(写真なしゴメン...伸びた針ならあるけど...)
2010-02-20 Sat
続き▽
2010-02-13 Sat
2010-01-16 Sat
先週は良型アジを19匹となかなかの釣果であったのだが,寒波の1週間後での状況は気になるところである.っということで,結局,今日も日高港に行ってしまうのであったのだが,何といっても極寒の冬である.いつもより1枚多く着込んで,相当の覚悟で現地に到着すると,先週よりも気温は高いものの北風が強く,目に砂埃が入り込むし,やはり体感温度はかなり低い.当然のように水温も低く,なんと今回は8℃!ポイント付近には掘削船が停泊しており,船の明かりで海面を煌々と照らしていたためか,例年だったら灯に誘われ,アジも寄ってくるのであったが,仕掛けを投じても掛かるのはフグばかりで本命のアジの当たりは一向にやって来ない.ここは諦めて仮眠し,朝マズメに備えたのだが,朝になってオイヤンが集結してもサビキは無反応...満潮も過ぎ潮も動き始めたところで,ようやく当たりがあったのだが,あがってきたのは,20㎝弱の小さいヘダイであった.常連のオイヤン達含めてアジはたったの1匹で,あとは小ヘダイがポツポツ上がってる始末である.私と言えばそんな中,何故か一人,小ヘダイが飽きない程度に掛かってくる.アジの回遊がないと判断してか,常連はドンドン帰って行き,残ったのは,地元以外の兄さん達,オイヤン数人と湯浅のお姉さんで話しながらのノンビリした釣りとなった.今回の超貧果が掘削船の影響か?そもそもアジが終わったのかは解らないが,そんなこんなで終わってみれば,小ヘダイばかり15匹+オイヤン,和歌山市からの兄さんに頂いた3匹,合計18匹をゲットすることができた.3匹をお刺身,5匹をフライ,10匹を煮付けて,特にお刺身はもちもち感があり,今日も大変美味しく頂きました!昨年は3月までアジが釣れていたのだが,今年はマルアジが混じっていないので,日高港のアジはもう終わったのかもしれませんね.オイヤンの話では,白浜以外どの漁港でも釣果は乏しいようで,水温低下の影響は,かなり大きいため,釣り場を南下させないとだめなようだが,暖流が当っているので,復活するのではないかと微かな期待の中,次回の釣り場を思案しているのであった.
2010-01-09 Sat