なにがなんでもくちマウス::釣果::煙樹ヶ浜
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<< 2025年05月 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
<<次の記事  前の記事>>
紫電復活もボラのみ...
またボラくん,ちょっと小振り 忘年会シーズン突入!っとなると週末は釣りに行けなくなることが多い.低気圧通過後で波が少し高そうで,さらにまた前線通過との予報から行くのを思案したが,結局今日もまたここに来てしまった...着いてみると波は少し高いものの風も穏やかで,釣りができない状態ではない.しかし,重要なバロメーターであるオイヤンがいない...今日もキャンプ場の前に陣取り,早速カブラを投じるも,やはり無反応.シラス漁も始まり魚はいるようで,本の脇では今日も人が集まっている.サシエにホタルイカを使ってみたが,2度ハリスが切られていて,ウキが消しこまなかったので,恐らくフグにやられたのではないかと思う.そんなこんなで10時過ぎに,ぼーっとしていたら,ウキを見失い,空合わせしてもスカスカでどうしたのかと思いきやウキが目の前を走っているじゃないか!早速,糸を巻き取り合わせると例の如く大雑把な引き!先週よりも小ぶりだがなんとかボラをゲットした.身の綺麗なメスであったが残念なことに排卵後で,卵は入っていなかった.先週,ソロバンを取らなかったので,今回は回収してみた.午後になり潮は引いたものの波は高くなり,また,気圧も徐々に低くなり前線通過の予感.南風の逆風,逆光,高波と条件が悪くなってきた14時に納竿となった.ボラは現地で3枚に下ろし,帰ってから早速煮付で頂くことにした(うーん,美味しそう).エイトのバーゲン通知も来たし,アイテムを揃えて,次回は12月中旬ごろかな~?

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=101 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::煙樹ヶ浜 | by くちマウス |
煙樹のボラ,めちゃ美味い!
さらにデカボラくん煙樹の夕日 何といっても3連休!寒冷前線の通過に伴い,強風波浪注意報,海上風警報とかなり不安のある予報であったが,風裏になる煙樹は大丈夫だろうっとまた勝手な判断で今回もソーダ狙いに出かけることにした.高速が22日まで夜間通行止めということなので,下道で行こうと思ったら,なんと20日で工事が早期完了しているではないか!まあ,そんなこんなで夜1時に現場到着(早過ぎ!)すると,波も穏やかで風もそんなに強くない,少し西風なのが気になるが,期待しながら夜明けまで仮眠することにした.ところが,これがめちゃめちゃ寒い!気温はそんなに低くないのに,やはり冬ですねー.これからは毛布が必需品です.夜が明けると,キャンプ場の前は貸し切り状態!みんな,本の脇に集まっていてなにやら熱い様子,でも竿は曲がっていない.私はと言えば,課題である遠投の練習を色々研究中で,人が少ないのは好都合である(釣れない時の言い訳).朝7時ぐらいになると,シラス漁が始まり,魚探船の船頭が今日はキャンプ場より東側が良いと教えてくれたので,少しだけ移動することにした.オイヤン達も徐々に集まり,30mぐらいずつ6人ぐらいでカゴを投じていると,まず,私のウキが消しこんだ.今日は道糸をPEの1.5号にして,ハリス3号1.5ヒロ,カブラ3本,ウキ下1.5ヒロ,ウキはヒロミ産業の遠投タニウキ 10号(飛行が安定し,10号だと水面から出ている部分が大きいので見やすいです)このアイテムで,ベストショットで3色以上は出たので,まあ満足!?の反面,そうかかった後の取り込むのが大変!っというか楽しいですね!ソーダも大きくなってきて,先週よりは走るようになってきた.その後も,ポツポツと3匹をゲット!(ヒラ2匹,ヒラとマルのあいのこ1匹)途中で朝食中に竿を持っていかれて,危うく水没しそうになったが,なんとか回収,オイヤンの話では尻手ロープをつけないと持って行かれるらしい(ハマチやサメもいるしね).確実に遠投の効果は出ているが,オイヤン達は軽く投げているのに70mは飛ばしているだろうか,色々雑談しながら情報交換することにした.オイヤンのアイテムは,リールがアルテグラ3000?,道糸3号,ウキは5号のグレ用を黒く塗り,カゴを自作しうまく飛ぶように改良していた.15号のウキを1/3カットし,そこに遠投カゴの下の部分を連結してカゴの中に5号の錘を入れてある.なんとこのオイヤン,クーラーボックスまで自作している.心臓が悪く,重いものは運べないので発砲スチロールのボックスにアルミで枠を作っていた.発砲スチロールが痛んできたら交換もできる優れものである!さらに,竿がダイワの6.3m!!聞いてびっくり,剛弓を使っているじゃないか!6万以上もする竿だ!リールとのアンバランス感がたまらない...私も6.3mにしようかなー?(実は帰ってから洗う時に紫電をまた折ってしまった...1番だけ交換しようかなー)夕方になりオイヤン達も帰り始めたころ,デカイ当たりがあった.引きも十分!一瞬サメかと思ったが,釣れたのは60センチ以上はあるボラであった.煙樹のボラは食えるっという噂だったので,今回は持って帰ることにした.海で捌いてみると卵も入っており,結構美味しそう.家に帰り,早速,刺身と煮付けにしてみた.刺身は寄生虫がいるということなので,5切れぐらい(本当はレンジで10秒ぐらいチンした方がいい)食べてみたが,これが美味い!鯛に似た食感で歯ごたえもそこそこある.血抜きをしっかりしたせいか,臭みも全くない.煮付けもとても美味しく,しっかりした歯ごたえで,正直,こんな美味しい魚だと思っていなかった.こんなんだったら,前回,リリースしてくるんじゃなかったなー次回からはボラもしっかり持ち帰ることにしますーその前に竿を修理せねば!っとなにかと収穫の多い1日であった.

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=100 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::煙樹ヶ浜 | by くちマウス |
煙樹で調査
ヒラソーダとマルソーダでかボラくん 師匠とイケメン君に,なんとかソーダの引き味を味わってもらおうと今日は煙樹ヶ浜に単独調査に出かけた.天気予報では一日中雨であったが,私の中ではどう解析しても馬鹿っ晴れ!(土曜日は低気圧発達しねーだろーよ~)っということで,夜もろくに寝ずに煙樹に向かって阪南より高速に乗ったのだが,なんと!海南東‐南紀田辺間が夜間工事通行止め(11月22日まで)で途中で下道で行くことになってしまった...あー知らなかったよー!しかも追い打ちをかけるように雨が降り出し,煙樹に近づくにつれて雨脚も強くなっている(天気予報当りか!?).3時に到着するも波は高く,強雨で日の出後も期待できなかったが,とりあえず朝まで仮眠することにした.6時に目が覚めると雨は止んでいて,波も少し低くなり(それでも高い)なんとか釣りはできそう.早速,遠投カゴでソーダを狙うもやはり当りはない.いつもであればシラスの地引が始まるのであるが,今日は調査して止める始末...っということは,カツオも周ってないのかも?っといやな予感は続き,諦めかけた9時頃にウキが消しこんだ.早速合わせて竿を立てると,カツオ独特の強い引きだが,様子がおかしい.大きいのか?っと思いきや,小さいヒラソーダが2匹かかっているじゃないか!そう,今日は土佐カブラを3本付けてみたのである.その後も立て続けに40センチ近いマルソーダをゲット!引き続き,ウキが消しこむも,とてつもなくデカイ引き?不自然である...釣り上げてみると歯形のついたヒラが上がってきたではないか!きっと,遅合わせだったためにサメにでも食われたのであろう?恐るべし煙樹ヶ浜!その後は昼にでかいボラを釣り上げて(引きがすごく良かったです)納竿となった.日高港では,アジが爆釣の様子だが,情報のようなサバの回遊は少ないようだ.殆どがイカ狙いだったが,釣れている人はいないようだ.晴れが続いた海の穏やかな日であれば,煙樹のカツオは爆釣に違いない!っということで,次回は師匠とイケメン君を連れて来れるか天候次第ということですー

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=99 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::煙樹ヶ浜 | by くちマウス |
煙樹で辛いデビュー戦
ヒラソーダ 北海道からの余韻も冷めやらぬうちに,早速,内地での釣りをしてみようと,今日は,煙樹ヶ浜でヒラソーダが釣れているとの情報から,会社の人と一緒に久しぶりに師匠とニューカマーであるイケメン君をデビュー戦として連れて,煙樹ヶ浜のソーダカツオ釣りに臨んでみた.まだ暗いうちに御坊に到着したので,日高港でガシラでも狙ってみようかと覗いてみると,5,6人既に来ているではないか,仕掛けから,太刀魚かフカセでコロでも狙っているのだろう?一方,こちらでは風が強かったせいか,電気ウキにキビナゴ,オキアミを投じるも,一向に大きい当りを得られず,既にボウズの予感...そんな中,師匠がカニをゲット!これがなかなか大きく,特にハサミの部分は肉厚で美味しそうであった.明るくなり,ネンブツダイぐらいしかかからなくなったので,煙樹ヶ浜に移動してみると,風裏だったせいか凪で,シラス漁も出ていて釣果が期待できたものの,オイヤン達がいない...早速準備に取り掛かろうとしたが,なななんと,紫電を忘れていたではないか!痛恨のミスである!幸いにして投竿を持ってきていたので,なんとか釣りにはなったが,手返しが悪い.そんな中,ウキが消しこみ,小さいながらヒラ1匹ゲット.しかし,ナブラもないし,今日は駄目そうだ.お昼前に納竿し,有田港へ偵察に行くことにした.穴釣りでは師匠がガシラを釣り上げるもリリースサイズ.結局,3人で非常にしょっぱい結果になり,イケメン君にとっては長い一日となってしまった.前日の雨から濁りは少ないものの水潮がきつかったのか,魚全体の活性が低いようで,ソーダも数はまだまだである.あと1ヵ月ぐらいすれば爆釣モードになるのだろうが,マルの割合も多くなってきそうだ.さーて次回はどこに行こうかな~

http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=97 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::煙樹ヶ浜 | by くちマウス |
煙樹で紫電復活!
貸切煙樹下津漁港
煙樹ヶ浜
 紫電の修理も終わり,早速,調子を確かめるため,今日も懲りずに,またまた妻と一緒に煙樹に来てしまった.狙いは,チヌ,マダイぐらいをっと思っていたのだが,先週が完全ボウズだったので,今回は余り期待せずに,投げる練習っという気持ち(言い訳)で挑んでみた.日の出と同時に到着したのだが,キャンプ場前には1人,磯の方には3人ぐらいおり,聞いてみると到着したばかりで,これからマムシでブッ込みを始めるとのこと(たまにカンダイ,コロが釣れるようだが...).私は自衛隊前に陣取って,アミエビを解凍するため海水を汲むと,先週より水温が上がっている.それでも16℃ぐらいじゃないかな?水面には,小魚がキラキラ泳いでいて,時折,大きい魚がギラッっと見える.ボラでないことを期待して,早速,遠投開始!北風が強いせいか,紫電が良いのか,私の腕が上がったのか?今日はよく飛ぶ!中通しの発泡ウキ+ダイワの遠投カゴの組み合わせで,1本針なら,ほとんど絡まることもなく,刺し餌も外れず遠投ができて,遠投カゴのシステムが完成に一歩近づいた,これで釣果も伴えば,言うことなしなのだが...そうこうしているうちに,シラス漁が始まった.これは期待できるか?っと思ってはいたものの,一向に当りはない.地引網が回収されるのを見に行くと,イカナゴ,クラゲがほとんどで,大きいのはサワラ(10匹ぐらい)であった.これでは,重油代にもならないだろうか?と思うほどの不漁である.あれだけ広い範囲を地引して,これだけとなれば,一本釣りでかかるのは事故に近い確率だろう,戦意喪失である.北風も強くなり,昼になったので,明るいうちに色々と周ってみることにした.
下津漁港
 下津漁港では,釣り場としては狭いものの,型の良いイワシ(15-20センチ)がサビキで爆釣していて,公園には水洗トイレ(ただし1つ,紙はある),水道もあり,しかも綺麗であった.きっと,近所の漁師さん達が掃除しているのだろう.最近では珍しい釣り場?である.
和歌山マリーナ横
 マリーナの少し手前(橋の下,もちろんトイレなし,釣り公園のを借りるのかな?)で,4人ほど釣りをしている人が見えたので,早速近寄って様子を見たが,魚影はなく,釣れている様子でもなかった.投げて当たりがあるようだが...シモリは多いので,夜ならガシラぐらい来るかもしれない.
和歌浦漁港
 ここは,強い北風にもかかわらず,ベタベタ凪!ほとんどの人が紀州釣りをしていて水面には米ヌカが浮いている.釣れているところは見かけなかったが,みんな慣れた手つきで,ダンゴを勺で遠投しており,きっとここは釣れるんだろうなーっと感じた.
田ノ浦
 ここは,駐車料金を取られる様だがトイレはあり,家族連れが多かった.堤防の外側は人でいっぱいであり,入り込む隙間がないぐらい混んでいる.17時を回ろうかというのに,人が次々やってきて,内側でしか釣る場所はない.人気の割には釣果はイマイチのようで,周ってくればアジなどで楽しめそうな場所であった.
雑賀崎
 ここは昨年,ヒラメとカマスでお世話になったところだ.17時を過ぎると徴収のオイヤン達がいなくなるので,早速,覗いてみると,ゴミは多いものの水は澄んでいて,なかなか潮通しが良い釣り場である.テトラからでは,良型のアジが爆釣しているものの,2組しかやっていない.みんな,一番先の堤防でサビキをしている.もちろん,堤防でもアジは釣れていたのだが,型が少し小さいのと,スズメダイ(煮付けるとガシラに近い味とのこと,骨は多いので食べにくいが...)の群れがあり,テトラからの方が良さそうだった.夜でもアジが釣れるらしいのだが,足もとに気をつけないと,大怪我をするので注意が必要.

そんなこんなで,結局,ボウズのまま,帰宅となっったのだが,紫電の復活と釣り場巡りで,有意義な一日であった(っと自分に言い聞かせる...).


http://www.kuchimouth.x0.com/index.php?e=73 
comments (0) | trackback (0) | 釣果::煙樹ヶ浜 | by くちマウス |
<<次の記事  前の記事>>  ▲TOP▲
NEWS
PROFILE
total todayTODAY_COUNT
「いただきもの」欲しい方ClickHere

LINK
RANKING
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 釣りブログへ
CONTACT ME
MOBILE
携帯QRコード